2018年02月11日

『今夜、ロマンス劇場で』

L1040773_640.jpg

2月10日封切り、綾瀬はるかと坂口健太郎がW主演の映画を観に行ってきました。
昨日。つまり封切り初日の朝一番で! どう?中々の行動派でしょ~!!(笑)
いつも通りミッドランド(←【正】ミッドランドスクエアシネマ。名称長い!)にネット予約で。。

L1040772_640.jpg
2月10日 シネマのロビーはまだ9時過ぎたばかりで人もまばら…

劇場内に入ったらほとんどが若いお嬢様方ばかり。元祖”塩顔”の坂口健太郎クン目当てなのかしら?
ちらほらっと若いカップルも。で、夫婦五十割で入ってるのはワタシら夫婦くらいかな?
少し場違い!!?w(゚o゚;)w 実際、映画の内容は我々には似つかわしくない「ラブロマンス」なのであった。

ところで…ワタシの独断と偏見で位置づける若手三大女優。コノ綾瀬はるかと石原さとみと長澤まさみなのであります。。
年齢は順に32歳、31歳、30歳。本名は順に蓼丸綾、石神国子、長澤まさみ。。
へ?そんな名前なんだ~ξ ( ̄‥ ̄;) で、ワタクシ的には長澤まさみクンが一番好みなワケで♡

ともあれ、オッちゃんのワタシでもまぁまぁココロに響く映画でありましたよ。ココロが浄化?されました。。

L1040776_640.jpg
コスパ"優"の「ライトコース」を で、チケット半券で生中がタダ♪ 先ずはえび天から…


L1040777A_640.jpg



L1040778_640.jpg
単品で牡蠣を追加 一個800円也!高っけェw(゚o゚;)w でも牡蠣の天ぷらは初めて♪

お昼はってぇと懲りもせず毎度毎度の『ハゲ天』へ。
一度っくらいは、と写真撮ってまいりました。美味しそうに撮るのはホントにムズですな(^^;;ゞ

IMG_3094_640.jpg
タダのビールのあと燗酒と冷酒を飲みましたが昨日は何故だかコレっぽっちで酔ったみたいで…


IMG_3097_640.jpg
帰りのバスの中、iPhoneで撮りまくったようです(;゚-゚)

今度のわが家の行事は再来週の土曜日にナゴヤキャッスルでランチです。
女房と娘の誕生日祝いでもって、家族サービス。【禊ぎ】なんてこっちゃナイのでね、品行方正なワタシなんで!!キッパリ
photo by Leica D-LUX 5/iPhone X
posted by imno1 at 21:58| 愛知 ☀| Comment(16) | art | 更新情報をチェックする

2018年01月15日

シャガール展

DSS02891_640.jpg
1月13日 14:45 中区・白川公園「名古屋市美術館」前にて photo by α7Ⅱ+16-35mm F4


162439_640.jpg
コノ画像はネットからお借りしました

13日土曜日。
高校の友人らとの新年会の前に白川公園の名古屋市美術館に行きました。
昨年秋、前売券を用意しておいた『シャガール展』を鑑賞しに。。
ワタシ、コノ白川公園が子供の頃からスキなんです。

DSS02890_640.jpg



DSS02892_700.jpg

子供の頃と今とではこの公園の造りも微妙に違うンだけどなんかね、落ち着くンです。ゆったり出来るンです。
都心にあるワリに広いからかな?周りの風景もキレイなんですヨ。

DSS02897_640.jpg



DSS02895_640.jpg

ビルの造形だとか都市高速が空中に見えたり、それでいて木々も上手く配置されてたり。
人工的なものと”緑”が上手く融け合っている。

DSS02906_640.jpg
コノ風景…夏だと木々も繁って"緑のトンネル"がとっても涼しげに見えるンですよ


DSS02900_640.jpg

柳橋から近いので犬の散歩で来た事もあったりしました。
伏見通(国道19号線)を挟んで西の向かい側にはワタシが通った幼稚園もありました。
ドラゴンズの名センター・中利夫の住むマンションもありました。
幼稚園、白川公園、中利夫の住むマンション・・・。まぁ、微妙に時代のズレはありますが^^;;

DSS02889_640.jpg
この銀の球体は直径35m、世界最大のプラネタリウムなのであります( ̄^ ̄)エヘン


DSS02903_640.jpg

思った以上に展覧会は混んでいました。想定外!!(゚д゚ ;
絵画鑑賞と公園の写真撮影で一時間半を見込んでましたが時間がどんどん減って行く~~w(゚o゚;)w
新年会はココから目と鼻の先、伏見「大甚」。ワタシが予約した以上遅れるワケにはいかない。
人のアタマが二重にも三重にも重なって空いてる作品を探しつつ少し急いだ鑑賞となってしまいました。

DSS02877_640.jpg



DSS02908_700.jpg

途中で四月杮落としの「御園座」を数枚撮影。大甚には四時オープンの10分前に着きました。
もう行列。スキ者たちの行列(笑)

DSS02911_640.jpg
祖父、父、私…親子三代と親戚一同が世話になった老舗居酒屋 いずれ息子も…

ワタシらは予約してるので並ばなくとも良いのだけれどテーブルに並ぶ”美味そうな料理”が先に取られてしまうとイケないのでとりあえず並ぶ(笑)
散々飲んだあとはお決まりの女子大小路のスナックに直行!!
な~んかとっても早く夜は更けて行くのであった┐(´。`);┌
四時から十一時まで七時間。。ご苦労さまでした~~!!^^v
posted by imno1 at 12:00| 愛知 ☀| Comment(14) | art | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

ゴッホとゴーギャン

DSC02334_640.jpg
愛知県芸術文化センター(美術館はココの10階) 左奥はNHK名古屋放送局です

今日は一年毎の”定期健診”で胃カメラと腹部エコーをサカエのクリニックで受けてきました。
昨年は二月だったのですが二月の土曜日は全てワタクシ予定有りなので少し早めたワケでして。。
ってか、少し又食道炎気味だったのもありますが(=_=;

DSC02347_640.jpg
1月28日 芸文センター10階からメイエキ方面を望む

案の定食道炎。「逆流性食道炎」ってヤツで今時スタンダードな?病気です。
自覚症状があるし度々の事なので別に驚きはしませんが炎症の程度が知りたくて。
勿論単なる炎症ではなく悪性腫瘍などもとりあえず人並みに心配なんです、こう見えて^^;;
胃酸抑制のクスリを貰って帰りました。

DSC02358_640.jpg
ココ、NHK金曜日ドラマ10「お母さん、娘をやめていいですか?」のロケ現場となりました

先日たまたまテレビで観たけれど…今って、逆流性食道炎に似た病気で「胃食道逆流症」なんて云う紛らわしい病気もあるみたいですね。
ややこしいですね┐(´。`);┌
他にもまぁ、結構昔から胆嚢と腎臓に石があるのですがとりあえずコイツらは悪さをしてないので、今のところ。。
あとは血液検査結果だとか色々結果の出待ち。。

DSC02355_640.jpg
日向ぼっこ?屋内では「ひなたぼっこ」とは云えないのかな??

今日は朝食抜きだったしまぁ少しの安心感もあって検査のあとはすごくお腹が空きました。
お昼から軽く飲んじゃおっか♪って思ったのですがさすがに胃カメラで内臓が傷でもついてるといけないので止めておきました。
結構慎重派なボクっしょ??(笑)
結局脂コテコテの豚骨ラーメン、ニンニク入り(笑) この程度の軽い自覚だったのね、ボクって。。

DSC02349_640.jpg

それと前売券を持っていた『ゴッホとゴーギャン展』を観に芸文センターの県立美術館に。
土曜日なので混んでいました。
♪ラッセンよりフツウにゴッホがすっきぃ~~
ワタシは芸人・永野の逆ですね(笑)

DSC02345_640.jpg
さすがに館内の絵は撮影出来ませぬ(笑) けどすごく撮りたい衝動に駆られるぅ^^;;

DSC02351_640.jpg


DSC02360_640.jpg

ゴッホとゴーギャンはフランス・アルルで同居してたのですね。日本では明治20年頃のことなのですが。
たった二ヶ月らしいですが不思議と同居してる頃の二人の画風、タッチはな~んか似ちゃってます。
全体的にトーンが暗いのも共通してる。あ、あくまでボクの私感ですヨ!
別れてからの彼らの絵には初めて誰でも知ってるゴッホの画のタッチやゴーギャンの画風が表われた、なんて気がします。
ゴッホの「ひまわり」や「自画像」だとかの人物画、それと後の「糸杉」で見られるような少しうねったタッチの独特の絵の具の乗せ方。
ゴーギャンがタヒチで描いた数々の絵画などは全て共同生活を終えた後の作品なんですね。
各々すごく個性が出ましたね、なんてね。。 素人なのに偉そうですね^^;;

DSC02364_640.jpg
オアシス21とテレビ塔 ココらあたりも良く映画、ドラマのロケ現場になってますネ

他にもミレーだとかコロー、ルソー、それにモネの絵もありました。 ワタシがちょっとスキなロートレックの絵も一枚。
とても見応えのある絵画展で満足、満足♪ 3月20日まで開催されてますのでアナタも是非!!

*追伸(1月29日10時半 追記)
中国春節が始まりナゴヤ市内アチコチで中国語が飛び交ってます。ゴロゴロ大きなトランクを団体で転がしてます。昨日のサカエも同様でした。。
マイナーな観光バスが多く走ってるし。彼らの団体はメジャーなバスはまず使わないンですよね。
地下鉄車内でもたまぁにメール着信か、巨大音で中華メロディが流れる。マナーモードの存在を知ってるだろうに(ワタシ、爆発寸前--#)
彼らは至る所で会話のボリュームも"大"ですね。国民性の違い?
一般論、あくまでも一般論ですが彼らは傍若無人(小声にて^^::)なんだね。
まぁ「爆買い」も少し影を潜めたようですが、とりあえず良い思いをして本国にサッサと帰って貰いたい。
対中国、トランプの気持ちがこの点だけはわかる(笑)← 笑っていいのか??^^;;

photo by SONY α7Ⅱ+Tessar 24-70mm F4
posted by imno1 at 22:06| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | art | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

白川公園

L1030833.JPG

ワイフからのプレゼント、藤田嗣治絵画展のチケット。
伏見・白川公園の名古屋市美術館で七月三日まで開催してます。

DSC01355_640.jpg
ナゴヤ出身建築家、故・黒川紀章氏設計 名古屋市美術館

でも、のんびりしてると終わってしまいそうなので昨日行ってきました。
昨日は元々高校の友人らと「開店の四時から飲もうぜ!」と伏見の居酒屋『大甚』で飲む事になっており美術館とはほんの目と鼻の先なので、飲む前に、と。。

DSC01351_640.jpg

藤田嗣治の絵は日本人の画家の中ではワタシ一番スキ。
どこが?って聞かれても困ります。「スキ」は感覚でしかないので^^;;
彼の人となりは別にしてネ。だいたい彼の人生は結構波乱万丈だったみたいで。故国日本を追われてるのですから。。

foujita.neko.jpg

彼の描く猫の絵は表情を実に上手く捉えています。もっとも良く表現出来てるとボク的に感じる部分を下にアップします。
それと多くの作品に見られる少しアニメチック的?な表現って云うかタッチと云うか( ← 私感ですが)、そんなところが良いのかなぁ。。
foujita.neko2.jpg


でも晩年の宗教画はスキではないなぁ。あ、あくまでも私感です。年齢が”ソレ”を描かせたのでしょうか?

それにしても結構大量な出展数で見応えありました。
鑑賞後はゆっくり白川公園の様子を撮影したかったのですが思いの外鑑賞に時間を費やしてしまいました。
微妙な曇り空の下、まもなく夕刻を迎える白川公園は爽やかで緑に安らぎを覚え、人が憩う様が実にステキなアクセントとなり目にもココロが落ち着く。




DSC01356_640.jpg
二代目科学館&プラネタリウム プラネタリウムは世界一の大きさと映像クオリティを誇ります

元々ワタシはコノ公園が子供の頃からスキなんです。柳橋から近いンです。
通ってた幼稚園も伏見通を挟んだ向かい側にありました。ただ当時は”アメリカ村”と云って周囲を全て塀で囲んだ【何か】でした。

DSC01360_640.jpg


DSC01365_640.jpg

【何か】が何だったのか今もって知りません。調べたくもない。何となく知らないままにしておきたい人ゴコロ?(笑)

小学校に通い始めた頃かな?公園に整備されたのは。科学館も出来ました。と、当時に初代プラネタリウムも開設されて。
「子供・星の会」に入り週末にはプラネタリウムに通いました
高校時代も飼ってた秋田犬を連れてたまに散歩に行ったっけなー。。

DSC01369_640.jpg


DSC01371_800.jpg
美術館が近いから?ドコモショップにもモニュメントが飾ってあります


DSC01372_800.jpg
芸どころナゴヤの『御園座(みそのざ)』の建替え工事もだいぶ進んでます

七人で大甚で飲んだワケで7月と8月に香嵐渓に鮎を食べに行こう、9月は日間賀島に一泊で行こう、そして10月は京都奈良に一泊旅行。。
等々…愉しいプランを話し合いました。遊ぶ話しはワタシだったかしら?"云い出しっぺ"(^^;;ゞ
極楽とんぼでどうもスンマセン(笑)
その後五名に減りましたがいつもお決まりの女子大小路のスナックまで歩いた。
又々散々水割りとハイボール飲んで唄った。
最終の地下鉄に間に合ったものの気がつけば星ヶ丘止まり。家までまだ二駅あるなぁw(゚o゚;)w
な~んか癪に触って星ヶ丘から家まで歩いた。何キロあるンだろ?40分?50分?歩いた。
だいたい伏見から女子大小路まで歩いたンだし。あぁ、良く歩いた~~!!

今、足が異常につるンだよね~~{{{{(+ω+)}}}}
posted by imno1 at 11:50| 愛知 ☀| Comment(22) | TrackBack(0) | art | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

覚醒…

DSC00625_640.jpg
今年もオアシス21の広場では"スケートリンク"がオープン 狭~~い^^;

三連休の初日は初東山で二日目中日の日曜日は久しぶりにサカエに行きました。
目的は四つ。

DSC00630_640.jpg
オアシス21から美術館のある芸術文化センターへと繋がるアプローチにて

一番の目的は県美術館の『ピカソ展』鑑賞。
昨年末に前売券を二枚買ってありました。ワイフとツーショットで絵画展に行くのは久しぶり。。

DSC00634_640.jpg

開催してまだ十日目、日曜日って事もあって結構混んでました。
出展作品はピカソの四十歳までの作品ばかりで晩年の見慣れた画よりむしろ新鮮でした。。

DSC00641_640.jpg
1月10日 栄・芸術文化センター6F回廊よりメイエキ方面を望む


DSC00649_640.jpg
眼下にはオアシス21「水の回廊」が見える


DSC00653_640.jpg
芸文センターの細長~いエスカレーター


DSC00657_640.jpg
ビル内でもこうして見るとやっぱり"冬"をカンジます…

二つ目は中区役所地下『嘉文本店』で"昼酒"を飲むこと。
ガチャガチャ煩く煙草の煙もうもう…って店をワイフは好まないけどまぁ昼は多少様子が違うので。
中に入ると大人しいオジさんオバさんばかりです。飲酒より昼定食目的の人の方が多い。。
ワタシ?ハイ、勿論一品料理数品とビール・酒(笑) ワイフは定食と少しビール。。

DSC00671_640.jpg

三つめは松坂屋栄本店前の久屋広場で催されている『中国春節祭』見物。
毎年開催されてるようですが初めて覗いてみた。
行ってビックリw(゜o゜;)w

DSC00664_640.jpg

名古屋中の中国人が全部ココに集まってンぢゃないだろか!!?ってほど中国人が沢山いた。
彼らって声が大きいネェ!!そばで喋られると耳がキンキンします。話すって云うより叫ぶってカンジ?
美味しそうな中華料理の露店が並んでいた。
でも嘉文でね、ちょっとお腹に詰め込み過ぎたのでソコはスルーξ ( ̄‥ ̄;)

DSC00669_640.jpg

四つ目はワタシが知らないうちに栄メルサに出店してる百均「DAISO」に行ってエアプランツを買うこと。
『エアプランツ』、最近静かなマイブーム。。空気だけで生きる植物。
とは云うモノの…たまぁに水も必要なんです。霧吹きで吹くとか一ヶ月に一度水に浸すとか。。
でもどこのDAISOも大概放ったらかし。なので枯れたものしか置いてない。
サカエ店では幸いにも元気な個体が見つかりました。ワタシの探してた品種はなかったけど。。
そのうち又ココで紹介しますネ。

って事で昨日から心身共に目覚めたカンジ!! ココロを入れ替えて仕事に励んで?ます。
ようやく正月気分も抜けましたー…かな??
で、金曜日の新年会が超愉しみ。来週の金曜日もコレ又新年会。。←結局コレばっかしか~~い!!(笑)

photo by SONY α7Ⅱ/24-70mm F4+35mm F2.8
posted by imno1 at 23:41| 愛知 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | art | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

終戦のエンペラー

emperor.jpg

昨日14日は名駅前・ミッドランドスクエアシネマに映画鑑賞に行ってきました。
いつもの如くネット予約で『終戦のエンペラー』。。
太平洋戦争を指揮、煽動した日本軍の"A級戦犯"の処罰。。
そして昭和天皇の戦争責任はいかなるものなのか、そしてその処遇は?
とても見応えがありました。キャストも良いです。

現在もNHKの大河ドラマで放送されてる『八重の桜』のような幕末~明治維新、そしてまだ日本全土が治まり切らない群雄割拠、信長・秀吉・家康の戦国の世。。
これらの二つの時代と並んで太平洋戦争終戦直後の日本の歴史、史実は実に興味深いです。。
お時間あればこの映画…是非ご鑑賞を!お奨め出来ます。
  意外に女性客の方が多かったのデス。なんでだろ??

さてさて、今日は友人夫婦ら6人で栄のワタシの隠れ家で昼食会♪
ワタシがまだ寝ぼけ眼の早朝からセミがシーシー、ジャワジャワ、暑いよ暑いよと鳴いてます。
只今九時ちょい過ぎなのに外は燃えるように暑そうです。ワタシのハートも負けずに熱いンですけどネっ!!(笑)
posted by imno1 at 09:29| 愛知 ☀| art | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

『東京家族』

P1260683_640.jpg

ちょっと気になってた映画を観てきました。
いつもの通りミッドランドスクエアシネマに「夫婦50割」でインターネット予約。
大概は9時ちょい過ぎの一回目の上映に行くのですが今日は午後一番目の上映で予約しました。
映画館のロビーはごった返してましてね。
今は他にも『レ・ミゼラブル』、『さよならドビュッシー』なんて云う話題の映画も上映していますので…。。

P1260667A_640.jpg

この映画は60年前にも小津安二郎って云う監督で撮られたとか。ハイ、有名な監督サンですね。
今回は「フーテンの寅さん」や「釣りバカ日誌」でお馴染みの山田洋次監督です。
ワタシはどちらのシリーズもテレビでしか観たことはありません。
山田洋次監督と云えば、あと「幸せの黄色いハンカチ」もですね。これもテレビで2、3度。。
映画館で観たのは「たそがれ清兵衛」と「おとうと」くらいかな~。。

昔、山田洋次監督は銀幕界の先輩の小津安二郎作品を「どんな映画も変わり映えしない」と酷評していたそうです。
でも今日の映画のエンドロールには何十年も経った今、少しそんな思いを打ち消すようなコメントが流れ。。
あ、これ以上は書きません。書けません。どうぞ映画館へ(笑)
映画を観ながら三度泪がこぼれてしまいました。歳をとると涙腺が緩むのね^^;;
隣のワイフに気付かれぬように(^^;;ゞ

P1260673_640.jpg

クルマでの帰り道、雪に降られました。
積もる前の雪ならまだ大丈夫。運転も平気平気!
気持ちに余裕もあるからネ、”やっぱ雪ってキレイだなぁ”って思ったワケで。

それにしても…いやぁ、映画って本当ににイイもんですねェ(古ッ^^;;)

P1260682_640.jpg
posted by imno1 at 22:16| Comment(20) | TrackBack(0) | art | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

私の作品?

つい先日のこと…。。
探し物があって押入れをゴソゴソしていたら奥の方から思いがけないモノが出てきました。

L1020449_800.jpg
高さ20cm程度の鉛筆画です

子供たちが幼い頃描いてやったアニメ・ドラゴンボールの『孫悟空』の鉛筆画。
額縁に入れてあって台紙にはカレンダーが代用してあり”1991年”となってました。
ほぉ、22年前に描いたんだァ。。勿論覚えております。
シャープペンシルで案外スラスラ短時間で描いたのを覚えてる。でもかなりマヂで書いたのでした。
   「お父さん、すご~~~い!!」
って子供たちが大喜びしてくれた事、少し尊敬の眼差しで見てくれた事……思い出しました♪

L1020456_640.jpg
写真は全て LEICA D-LUX 5(マクロモード.アスペクト比は色々)

“か…め…は…め…波ーっ!!!” どう?中々の出来でしょー( ̄^ ̄)エヘン
先日観賞したクリムトの鉛筆画と遜色ないかも…自己満、自惚れ(^^;;ゞポリポリ

   『あ!そう云えば!!』
若い頃ドラゴンズの選手を描き溜めたスケッチ画みたいなものが柳橋にある事を思い出しました。
古い机の引き出しの中を探ると…ありました、ありました。

L1020461_640.jpg
紙がかなり"セピアカラー化"してます 上の悟空よりもっと古いし(^^;;ゞ

L1020463_640.jpg
一人あたり6~8cmくらいのサイズの絵なんですヨ~

大学時代だったか社会人になって大阪で一人暮らししてる時に描いたのか…とにかくどちらか。。
選手が古いですねェ。星野仙一投手もいます。高木守道サンもいます。まだ現役ですヨ。
田尾クン、大島サンなども。。

L1020459_640.jpg


L1020467_640.jpg
上段左のユニフォームが当時のドラゴンズの球団オリジナル(本物)ユニです

L1020464_800.jpg

当時の中日のユニフォームの別バージョンや他チームのユニフォームのデザイン画描いて遊んでました(^^;;ゞ
『imno1デザイナーズバリエーション』ってとこ??各チームに売り込んだら良かった?アハハ
「大洋ホエールズ」なんて懐かしいでしょ? わかる人はほどほどお歳(笑)

L1020469_800.jpg

出し忘れた年賀状も一枚め~っけ。コレはおふざけ漫画風。。
都合の悪い部分はボカシを入れてます^^;;
スキーに夢中だった昭和〇〇年。。
字が下手糞だなァ^^;; 今は少しマシ?…あんまり変わらないか┐(´。`);┌

L1020478_640.jpg
アップするとこんな具合 当時お気に入りの"水性カラーサインペン"使用デス

もう今は全く絵心ありません。見るだけネ。
でもたま~に”描いてみたいな”って思う時はあるんです。
昨年「バイク乗り」に回帰したように絵も始めてみようかしら…。。。

で、探し物は結局出てきませんでした。。
posted by imno1 at 23:29| Comment(46) | TrackBack(0) | art | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

クリムト展

P1130624_640.jpg
OLYMPUS OM-D+LUMIX 14-45mm

昨日の高校同窓会のスタッフ慰労会の酒が残っていたのか朝11時頃までベッドから抜け出せませんでした^^;;
でも外はとても良い天気。それにそんなに寒くもなさそう。。
  『そうだ!クリムト展に行こう!!』
昨年末から愛知県美術館で開催されているクリムトの生誕150年の記念絵画展に行く機会を狙ってたンです。
暖かいんでバイクで行ったのですがココだけの話し…もしかして酒気帯び運転だったかも?( ̄b ̄)シーッ
あ、イエイエそんな事はございません!!!

P1130633_640.jpg

クリムトってのはオーストリア生まれで1862年、日本で云うと幕末の生まれで大正中期まで活躍した画家なんですね。
ワタシにとっては比較的近年になって興味を持った画家で『接吻』、『水蛇』、『ダナエ』などの作品をネットから拾って携帯の待受を作ったほど思い入れを持った時期もありました。
女性の表情がとても官能的って云うか美しいンですよ。。
でもこの三作品はどれも来てませんでした(=_=;

P1130626_640.jpg
唯一、"写真撮影OK"と書いてあるブースがありました 作品はレプリカですからして

県美術館ってのは繁華街・栄にあると云う好立地条件もあるんで連休でしかも天気の良い今日はすごい混みようでした。

P1130634_640.jpg



P1130647_640.jpg


P1130642_640.jpg

観賞後はオアシス21を少し撮影。相変わらず賑やかですネ。
今年もスケートリンクが出来てました。
子供や若い人らを見てるのっていいですね。自分も若返ります(笑)

P1130653_640.jpg
OM-D+LUMIX 45-175mm x2モード(TELE側35mm換算=700mmになります)

P1130644_640.jpg


P1130660_640.jpg
↑この写真、こう見えてモノクロームじゃないンですよ~(↓下のは後処理モノクロ変換)

予報通り空が薄曇りになってきました。雨に降られちゃタイヘン!
家路を急ぎました。。

P1130663_640.jpg


P1130664_640.jpg
posted by imno1 at 20:08| Comment(30) | TrackBack(0) | art | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

映画『あなたへ』

L1020311_640.jpg

昨日、1月の『ALWAYS 三丁目の夕日64』以来久しぶりに映画を観に行きました。。
夫婦50割利用。あ、もちろんお相手はワイフです。
たまにゃ違う女性と行きたいな、と思ったりなんかしてネ…。
観賞後のお食事付きですよ!どなたか如何!!?(笑)

L1020307_800.jpg

高倉健サンが久々の銀幕に!と云うちょっと話題性もある映画ですね。
今回はいつものインターネット予約が出来る「ミッドランドスクエアシネマ」ではなくセンチュリーTOYOTAビル2Fの「ピカデリー」での上映です。
午後のんびり出かけて上映時間まで地下街の喫茶店で時間潰し。

L1020305_640.jpg

ほどなく又映画館に戻ると前の回の観客がゾロゾロ出てきました。
「あらァ!!」「おや、まぁぁ!!こんな所で!!」
その中で取引先の同年代のご夫婦とばったり出くわしたのでしたw(゚o゚;)w なんちゅ偶然!
そうそう!こんな具合に客は50代、60代の夫婦がほとんでしたねェ。。
内容はお話出来ませんけどね、いつもの健サンの映画らしく”スス~っと流れていく”内容でした。
あ、難解な表現ですかね??(笑)

L1020315_640.jpg


L1020323_640.jpg

映画終了…午後6時前。。
来週大阪の実家に帰阪する女房の新幹線チケットを買いにナゴヤ駅に。
週末、人でごった返していました。スキです人の匂い、雑踏。。
そして地下街をブラブラ。晩ごはんも食べて帰りました。
久しぶりの夫婦水入らず??少し照れました(笑)

L1020321_640.jpg


L1020327_640.jpg
写真は全て Leica D-LUX 5
posted by imno1 at 11:07| Comment(32) | TrackBack(0) | art | 更新情報をチェックする