2023年10月23日

ブログ開設記念日

blog kaisetu_640.jpg

拙ブログも開設して本日で丸18年となりました。。
2005年の愛知万博「愛・地球博」が閉幕して約一ヶ月後に開設したのでありました。
高校時代の女子クラスメートが写真ブログをやってるよ、って耳にして「よし、ソレならいっちょジブンも!!」と、思い付きで^^;
当時ネットで色々調べた結果、ジブンに合いそうなのは、色々カスタマイズ出来そうなのがコノ【seesaa blog】だったのでワリとあっさり決めました。

近くにソノやり方を教えてくれる人など誰もなく、まぁ居たとしても多分耳を傾けナイでしょうが(笑)
自己流でなんとか。。エライなジブン!!(。_°☆\(--メ) ポカっ
ブロ友さんも多い時で二十人くらいはいたと思います。
でも止めちゃったり、亡くなっちゃったり、舌禍?などで誤解を招いて逃げられたり…まぁ不徳の致すところ(^^;;ゞ

私生活のナマの交友関係とは真逆で、そもそもジブンの方から積極的にブロ友を作ることは今はしておりません。
訪問して下さった方のところにしかボカぁ行きません。
完全に【上から】でしょ~┐(´。`);┌
でもまぁ何やかや、当初は毎日のようにネタの更新もしておりましたが、今後も気の向いた時だけと云うカンジで永く続ければな、と。

今もご訪問下さりコメントを残して下さる僅かな方々、足跡を残さずとも静かに訪問だけして下さる方々。。。
今後とも末永くヨロシクお願い致しますm(_ _)m
posted by imno1 at 11:44| 愛知 ☁| Comment(22) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

忌まわしや…

ピッカ~~~!!✨オービスが光って今日でピッタリ一年経ちます。
忘れもしない、去年の9月29日木曜日午後2時頃、仕事で守山区瀬古の裏道を走っていたら思いも寄らずオービスが!
過去何十年、何度も何度も通る道。トラック同士がすれ違うのも容易ではナイほど狭くって更に片側にはガードレールも設置されている。
ガードレールの間には少し道路にはみ出した電柱も立っている。スピードなどあまり出せません。
そもそもスクールゾーンになっていて制限速度は30kmなのである。

orbis1_640.jpg
ネットで拾った画像…まぁこんなカンジ?

そんな道路で可搬式(移動式)オービスでスピード違反の取り締まりをしていたのであります。
たまたま30kmでノロノロ?走っていた前の邪魔な車が左折して居なくなり、道路に飛び出した電柱もなくやや走り易い所に出たのでボカぁスピードを増したのは確かです。
でもオービスになど全く気付かず、気が付いた時にゃ真っ白な光が左前方でピッカ~~!!!

光はほん1.5m位しか離れてなかった。機械の下部を触っていた警官がカラダを起こしてコチラをチラ見したのが見えた。
くっそぉ!初めてだ、オービスに引っ掛かるなんて。そもそも違反自体を数十年やっていない。ずっとゴールド免許なんデス。
ボカぁ何km出してたのかなぁ。出来るものならアノ場でササッと反則切符切られて済ませたかった。引きずるのイヤですヨォ。
が、こう云うのって後から警察署から呼び出し受けたり場合に依り裁判所行ったり?するんでしょ??
し、しかし、もし30kmオーバーなら一発免停かい!!?{{{{(+ω+)}}}} 
仕事出来なくなるジャンw(゚o゚;)w

orbis2_640.jpg
コッチの方がボクのケースに近いかな?でも道路はこんなに広くありません

現場が守山区、住まいが名東区で隣同士だからすぐに通知が来ればイイけど。翌日にでも届けばキモチも早く楽になるがなぁ。。
しかし二日経っても三日経っても、1週間経っても2週間経っても呼出通知が来ない。
仕事から帰宅するなり女房に「郵便物来てない?」って聞く毎日。いい加減にしてくれ。
更に一ヶ月経ち二ヶ月経っても来ない。旅先での違反なら半年後、一年後に来ると云う例もままあるらしい。何度もネットで調べたンです。

orbis3_640.jpg
↑リアルなスポット あの後又通った時に撮りました ガードレールの間で✨

そして年を越しても来ず、半年後の三月も大丈夫。GW過ぎても来ない。。オービスを光らせた事を忘れる事もしばしば。
そして今日とうとう一年。もぅさすがに来ないでしょう(|||´Д`)=3
結局、アレは後々の本取締りの時のテストだったのか、或いは発光が近過ぎてフロントガラスにでも反射してボクが写らなかったのか?
はたまた【柳橋のimno1様】だから違反付けるのを遠慮したのか??(笑)

あ…今日帰宅したら通知が来てたりして??
posted by imno1 at 13:39| 愛知 ☀| Comment(17) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

記念日…

IMG_2415_640.jpg
11月5日9時10分 リニモ藤ヶ丘駅構内…始発のこの駅だけは地下なんですヨ

麗らかな小春日和。
朝の目覚めもまぁまぁなカンジで朝ご飯を食べたあと「よっしゃ!今日は藤ヶ丘まで歩きに行こう!!」と。藤ヶ丘って云うのはナゴヤの東の玄関口で地下鉄東山線の終点駅です。
終点駅であると同時に、ココは日本初のリニアモーターカー『Linimo(リニモ)』の始発駅でも有りナゴヤ郊外の東部丘陵地帯を高架で走ります。
鉄のレールから確か8mm浮いた状態で走行するんですよォ。2005年の愛知万博(愛・地球博)の時に開通開業してワタシらも何度も乗って万博に行きました。

IMG_2419_640.jpg
手前、地下に降りたら「リニモ藤ヶ丘駅」、後方は「名古屋市営地下鉄東山線藤ヶ丘駅」


IMG_2417_640.jpg
エレベーターで降りましょう…

このリニモに乗れば先日オープンしたばかりのジブリパークに行けるワケです。
それで、始発駅である藤ヶ丘の賑やかな風景を一目見てみようと、今日はいつもの緑地公園とはコースを変えて。。
しかし、あららァ!まだ時間が早いからか?ジブリパークオープン後初めての土曜日なのに駅周辺は異様に閑か。そっかぁ9時過ぎたばかりだからまだ店舗も閉まってるし、ジブリパークは人数制限&時間制予約だし…混んでなどないかぁ。。
万博当時のリニモ藤ヶ丘駅は過日の韓国梨泰院顔負けの混雑状況だったのになぁ。。

IMG_2410_640.jpg
藤ヶ丘地区にはな~んか魅力的な飲食店がいっぱいあります…


IMG_2411_640.jpg
ウチの子らが幼い頃はココまで歩いてこの店にちょいちょい入りましたっけ~


IMG_2423_640.jpg
左のお店『美舟』…一度入ってみたいとずっと昔から思ってンですがメッチャ高そうで^^;;

あぁでもイイ運動にはなった♪

で、で!!本日11月5日は結婚記念日なんですヨォ。
ココでも毎年、実に私的な事柄を恥ずかし気もなく記事にアップして来たワケで^^;;テヘ
まぁお祝いに何を食べたか?何処何処に記念旅行をした!ってな具合にジブンの為の備忘録ではありますけれども。。
何はともあれ案外長い間夫婦をやっておりまして、お互いの信頼と労り、そして我慢と諦めの賜物でしょうか??アハハ

IMG_2421_640.jpg
地下鉄高架(地下鉄と云いながらココら辺りは高架式)周りにも飲食店・居酒屋が一杯


IMG_2424_640.jpg
藤ヶ丘のメインストリート…何故だかガラ~~ンと 昼は結構混雑なんですが…

昨年は近所でお昼の懐石料理を。別注「松茸の土瓶蒸し」なんぞに舌鼓♪
コロナ第五波がようやく終わっていた頃だったでしょうか??
その料理屋はアルコール提供をまだストップしていたのですが、予約時に飲ませてねって頼んだ事を思い出した。
強引なお客だなァ(^^;;ゞ

IMG_2432_640.jpg
帰り道の自宅近く…天気も良く静かでイイ土曜日デス お昼はお祝いだゾ~~♪

今年は地味にムスコら呼んでちょっと地味に?寿司をとって。。
来年も又、皆で祝えますように(-人-)~☆
posted by imno1 at 19:45| 愛知 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

今日は何の日?

IMG_2365_640.jpg
10月21日7:50 出勤途中、中区錦通・錦橋手前、信号待ち中

秋晴れ?いや「秋晴れ」ってェのは雲一つない秋空を云うのかな??
ンじゃあ「日本晴れ」か?ん??コレも雲一つナイ空を云うのかな?
まぁどっちでもイイや(笑) とにかく良いお天気ぃ~~🌞

で、今日10月21日は【ブログ開設記念日】なんです。 ← 間違い
2005年10月21日正しくは10月23日)、愛知万博/愛・地球博が幕を閉じて約一ヶ月後に開設しました。
17年経ちました。高校の同級生の女性に触発されて軽い気持ちで始めたのです。

彼女がデジタル一眼レフで写真撮ってブログにアップしているヨ…と人づてに聞いて。。
は!?ンじゃボクもいっちょやってみよ~っと!ってホント、思いつきだったなぁ。。
お陰様?で開設一ヶ月後にはデジタル一眼レフも始めることになった次第で^^;;

多くのブロ友が出来、実際にお目にかかった人も多くいます。些細なコトバで嫌われたり、逆にイヤなキモチになったり、も有り。
止めてしまった人も大勢いて…残念だなぁ。すっごく気が合ってたのにぃ。。亡くなった人もいるンです。
諸行無常、波乱万丈、紆余曲折、一喜一憂…色々あら~な。。。

blog(ブログ)=公開日記??
欠落しかけたジブンの記憶を辿るのに結構役立ってるンですよぉ(笑)
って事で…今後とも拙ブログを宜しゅうm(_ _)m

*参考データ 記事数=1369(本記事含む)/ コメント数=23536(本記事アップ時点)
 17年間、一度も刷新しておらず一番最初の記事から見られるのでサイコーの「備忘録」!(笑)

*追伸*(10月21日23:50)
た、大変ダぁぁ~~!!ヾ(;゚□゚)/ blog開設記念日は10月23日でしたァ!
もぉ引っ込みつかないから…まっいっかぁ~~テヘ(^^;;ゞ おそまつ!
posted by imno1 at 09:25| 愛知 ☀| Comment(17) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2022年07月21日

中々ね…

DSC_8409_640.jpg
2016年8月7日 以下全て「日進市/愛知牧場」


DSC_3777_640.jpg
2013年7月27日

写真撮りに出たりする事もなく、目新しい事に出くわす事もない毎日で記事の更新もきっちりサボっている^^;;
この儘では古くからのブロ友サンに忘れ去られてしまいそうだ、などと強迫観念に駆られたり…。。
半面「まっ、いっか~~!」と??
まぁまぁ実際は陰でコソコソ色々やってンですけどね。

DSC_3734_640.jpg
2013年7月27日


DSC_8423_640-01c4f.jpg
2016年8月7日

ナゴヤ市のプレミアム商品券を申し込んで抽選で当たっただとか、マイナポイント第二弾を申し込んだ、だとか?
何年ぶりかで大学時代の友人らと夫婦同伴で昼食会しただとか…ドラゴンズが最下位で漂ってるだとかξ ( ̄‥ ̄;)
お腹の調子がイマイチだとかぁ、腰がメッチャ痛いだとか。。
あぁ~っと、どうでもイイことばかりだなぁ(笑) って、笑ってる場合か?

DSC_8416_640.jpg
2016年8月7日


DSC_8442_640.jpg
同     上

なんかヤル気がせんのデス。天候不順で戻り梅雨みたいな? あ!湿気のせいで腰が痛いのかしら??
今の愉しみは今週末の、今度は高校時代の友人らと飲み会すること位でしょうか?
蕎麦居酒屋ってか? まぁワタシがジブンで設定したンですけどね^^

DSC_2278_640.jpg
2009年8月16日


DSC_3742_640.jpg
2013年7月27日

出来ればギンギラギンの青空の下、もくもく天高く聳える入道雲を背景にヒマワリの写真でも撮りたいんスけどね。。
ヒマワリね、すっげぇスキなんですヨ。春のサクラと同じくらいに。いや、それ以上かも?
ソレが中々ね…。。。
過去の写真を、如何にも最近撮ったように見せかけてココに並べてみました(笑)
そのうち"生"で撮ったものをココに飾りたいと思ったりなんかしております、愛知牧場までは行かないけど。。

DSC_8463_640.jpg
2016年8月7日
posted by imno1 at 19:00| 愛知 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2016年10月06日

秋の恵み

ginnan1_640.jpg
10月6日 柳橋のご近所様からの戴きもの…

柳橋の町内の方から頂きました。銀杏(ギンナン)。
ワタシ、大スキ♪ 日本酒に良く合う。冷酒にも熱燗にもバッチリ♪♪
学区の氏神様である花車神明社の境内にイヤと云うほど落ちているらしい。
ちょいと高めの売り物ほど大粒ではないけれど、結構ナイスサイズで粒揃い。

先日テレビのニュースで観ましたが今年は例年になくギンナンが”豊作”だとか。。
地元アイチの銀杏の産地・祖父江町でも「こんな鈴なりに付いてるのを見たことない」って!
夏場の天候のせいなのでしょうね。。

そう云えば去年もお隣の学区、栄小学校の校庭で生ったギンナンを沢山貰ったっけなァ。。
今度は国内産マツタケでも貰えないかしらん?

ginnan2_640.jpg

小学校の頃、下校時に桜通で良くギンナンを拾いました。
木から落ちたばかりの状態なので実から独特の悪臭がします。その上ソレに触ると手がかぶれるって??
でもボクらはおかまいなしに周りの実をはずしギンナンを取り出した。

そしてコンクリートに片側の尖った部分をすりすりして穴を開け、最後に中味をツマヨウジでほじくり出します。

ginnan3_640.jpg
photo by iPad mini

で、写真のような笛の出来上がり~~!
貰ったギンナンで一個、再現してみた。イイ歳こいて?^^;;;
ピュ~イ!!良い音が鳴りましたー♪

明後日は家族で浜名湖。どうやらワタシには珍しく天気悪し。
【晴れ男返上】って事になってしまうのかも??
posted by imno1 at 13:18| 愛知 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

そして神戸


明日土曜日は今年初めて、バスツアーに参加します。
行き先は神戸。港町コウベ。思い出のKOBE。。

コノ辺りの文章は不都合あって削除しました m(_ _)m スンマセン

大学卒業後三年間の在阪時代にも神戸には良く行きました。
関西の三都では京都と神戸、どちらが上か順位つけるのは難しいほどスキだった街。
あ、大阪はそうでもない。大阪はむしろボクには合わない。ゴメンなさーい。

土曜日はでもねェ。天気がねェ。。
目の前の鉄板で焼く神戸牛のステーキランチ…と云えば聞こえはいいけど所詮安価な日帰りバスツアー。アタシゃ期待はしていない。
そして元町~山手・異人館散策。。ロープウェイにも乗るようなのですが天候によっては乗らずに返金とかでその公算大みたい??
ロープウェイでハーブ園?スウィーツ食べ放題??ワタシは無問題ですが女性共が残念がってます。
まぁ、でもやっぱり雨より晴れの方がイイに決まってますヨ(笑)

あの震災後、初めて訪れる神戸。ずいぶん変わったのでしょうね。。
晴れでも雨でも…久しぶりにKOBEの街を歩けるのを今は結構愉しみにしてるンです。

  *当局?の検閲により手を加えました(;゚-゚) 何のコッチャ(^^;;ゞ
posted by imno1 at 20:00| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

7周年

DSC_2246_640.jpg
記事内容と写真は関係ありません^^; 10月21日、長久手市「愛・地球博記念公園」にて…

このブログヘッドのタイトルの下に『since 2005.10.23』とあります様に。。
今日10月23日はブログ開設7周年の記念日に当たります。
もう7年?まだ7年??
元来飽きっぽい性格のワタシが良く7年も続けられたものです。
愛・地球博(愛知万博)の会期終了後に開設したブログでありまして、今思うともっと早く始めて万博の記事をいっぱいご紹介すれば良かったなァ、なんて今後悔してるンです。
まぁ、もっとも万博開催中はデジタル一眼レフカメラもやってなかったンで無理な話しですか。。

DSC_2240_640.jpg

記事数はこの記事が753個目。コメント数約14000。
昨年の夏、一度だけ記事を削除したことがあります。
ある筋からクレームがつきましたので。その記事のコメント50本余りも必然的に削除となりました。
それとワタシの都合でコメント欄を閉じた記事も数本あります。
まぁネ、色々あったりするものですから…。。

access_700.jpg

上記のように何故だかアクセス数の多い日もあるようですが平日の少ない日は200アクセスそこそこみたいなので多分一日平均は400アクセスくらいかと思われます。
単純計算で100万アクセスは突破してるのかしら??
色んな掲示板に顔を出してましてココのURLを掲示している場合もあるので興味本位で覗いて下さる方も多々あるのでしょう。。

DSC_2236_640.jpg

最近は以前にも増して無精さが目立ち、来て下さった方の所にしか顔を出さないと云う生意気三昧で読者も減りつつあります^^;;
ま、奢れるものも久しからず…いずれ淘汰されるブログなのかも知れませんな(笑)
いずれにせよココまで続けて来られたのは皆さまのお蔭です。
拙く少し生意気で多分全部は読んで貰えないくらい長ったらしい記事ばかりのブログに良くぞお付き合いして下さいました。
今後もヤル気が続く限り書き綴ろうとは思ってます…が、どうなることやら(。~゚?)

DSC_2239_640.jpg
posted by imno1 at 01:00| Comment(30) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

一年前

DSC_9556_640.jpg

今日は半日、瀬戸へ仕事に出かけました。
オフの日の気儘な仕事ですからノーネクタイ。
薄手のネルシャツの上にフリース羽織ってカジュアルに。
でも今日はそのファッションじゃクルマの中では暑いくらい。。
少し窓を開けてクルマを走らせた。
本日のナゴヤ、15.7℃!ようやく春か~~!!?♪
そりゃそうかもねェ。だって今日はもう"桃の節句"なんだもの☆

DSC_9507_640.jpg


DSC_9566_640.jpg

一眼レフカメラで写真が撮れなくなって三度目の週末。
暇に飽かしてDVDに焼き出したD700の古い写真を眺めていました。。
すると一年前の3月5日の写真をめ~っけ!
そうそうあれは土曜日でした。
名古屋市美術館に「ゴッホ展」を観に行ったのでした。
あの日も今日のように温かい日だったなァ。。

DSC_9536_640.jpg
ナゴヤ・中区「白川公園」 子供の頃からボクの一番好きな公園

DSC_9560_640.jpg

一枚目の写真のみカメラを『セピア』に設定して撮ったものです。
他の写真はそれに倣って雰囲気を合わせてみました。

DSC_9549_640.jpg
名古屋市科学館「天文館」…世界最大のプラネタリウム(内径35m・ギネス登録) 当時はまだ改築オープン前でした

花粉にいよいよボクも反応し始めました(=_=;
夕方から目が痒くなってきたのデス(ρ.-) あぁ憂鬱{{{{(+ω+)}}}}
posted by imno1 at 23:04| Comment(26) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

秋桜…

DSD_1557_640.jpg
愛・地球博の人気キャラだった左・モリゾー、右・キッコロ


DSD_1606_640.jpg
20回も歩いた"グローバルループ"…懐かしい 燃えた2005年…

一週間ほど前の中日新聞で愛・地球博記念公園(通称・モリコロパーク)のコスモス畑の記事を見ました。
今週末もまだ見頃ってンで今日行ってみたワケで。。
実は一年半ぶりに新たにニッコールレンズを一本増やしたのでその試写も兼ねてネ。

モリコロパークまでわが家からはクルマで15分ほどで行けるンですよ。
のんびり出たら既にメイン駐車場は満車。かろうじて西駐車場に入ることが出来ました。
雨上がりなのになんでこんなに混んでんだ!!?
まもなくナットク。
「石井竜也(カールスモーキー石井)」とか「Do As Infinity」のコンサートがあるとのこと。。
整理券を貰うのに長時間並ぶのは予定外だったし、彼らの出演時間は夕方なので諦めました(=_=;

DSD_1579_800.jpg



DSD_1569_640.jpg



DSD_1572_640.jpg



DSD_1560_640.jpg

コスモスはとてもキレイでした。
ホントは背の高いコスモスの方がシュッと見栄えは良いのですが。。
そもそもコスモスはボクの誕生花。
別に誕生花だからと云うワケじゃないけれどボクの一番スキな花なんです♪

DSD_1558_640.jpg



DSD_1581_640.jpg



DSD_1598_640.jpg
「花梨の実」 写真は全て D700 / NIKKOR VR 28-300mm F3.5-5.6

ちょっと天気はイマイチだったけど時折日も差し広~い公園をそこそこ歩いて気持ち良い汗がかけました。

DSD_1597_640.jpg
「となりのトトロ」に出てくる"草壁さん"チ 通称・『サツキとメイの家』
posted by imno1 at 18:04| Comment(28) | TrackBack(0) | memory | 更新情報をチェックする