
4月18日 東区・桜通水筒先/中央分離帯の「躑躅(ツツジ)」もずいぶん咲き始めた
暑くなったり、寒くなったり…。こんな大雪経験した事も無い、なんて、ニュースでも良く耳にしました。
なんだか中々気候も安定せず体調崩す人が多かったりしてね。
まだこの間まで温かくして夜ベッドに潜り込んだのに、明け方はな~んか暑くって??
寝具と寝姿…日を追うごとに少しずつ薄く?してきた(^^;;ゞ

わが家の庭先の「桂(カツラ)の木」葉っぱが♡型で可愛い
本日4月19日のナゴヤの気温は<29.5℃>だったそうで、なんだあと0.5℃くらいケチケチすんなヨォ!
今年初の【真夏日】のチャンスを逃したゾ(笑)
まっ、とにかくまだ四月だって云うのに全国各地で30℃超えの真夏日になった所も多かったようで。。

中庭の「沈丁花【前島】と云う斑入りの品種」 花も終わって新葉がどんどん出てくる
今年は例年以上にヒノキ花粉に敏感なようで目の周りや鼻の周りが痒くてたまらんのデス(=_=;
特に鼻の穴(シツレイ)が痒いのがどうにもこうにも(ノ_・。)
人の居ないところでは小指突っ込んで掻いてます。 あ、ナイショにしてね( ̄b ̄)シーッ

「紫陽花(あじさい)」の葉も日に日に増えている 梅雨なんてすぐ来ちゃいそう…
モチのロン、目の痒み、クシャミ・鼻水・鼻づまりときちんと?花粉症らしい症状も取り揃っておりますヨ。。
まぁ医者などには行かず市販の目薬と鼻スプレーで対処してはいるのですが…。。
花粉の飛散が終息するまで待つしかない、のかも。。

千種区自由ヶ丘の「花水木」並木ももうじきに咲き揃いそうです
ってなワケであまり今は外に出たくありません。陽気も良いのにウォーキングも今は全く。。
運動不足で筋肉も落ちて、その代わりお腹が出てきて??{{{{(+ω+)}}}}
GWは何するかなぁ??例年恒例の家族一泊ドライブも企画してないので退屈しそうですξ ( ̄‥ ̄;)

昨秋植えた中庭の「青膚(アオハダ)」落葉樹で新芽が出るのが遅くて心配してましたが…
…などと、葉っぱの写真をズラズラ並べてみましたがあまり木の違いは分からないかも?(^^;;ゞ
でもその厚みやら葉脈やら、遠く離れて樹形を見ればやっぱり夫々に個性があるわけで中々面白いな、と。。。