2025年02月01日

久しぶりの…

NZC_1408_640.jpg
2月1日東山植物園 『蝋梅(ロウバイ)』

Nikon使い!ずぅ~っとiPhoneでしか写真撮ってなかったからなぁ(*゚ー゚)>テヘ
数日前、蝋梅(ロウバイ)がキレイに咲いてるってニュースで聞きました。
そこで、思いつくのはいっつも東山植物園。。
って云うか毎年ロウバイ&東山植物園がカメラ初め??

NZC_1405_640.jpg
『三椏(ミツマタ)』枝先が三つに分かれるので「三又」とも書く 和紙の原料になりますネ


NZC_1414_640.jpg
コチラは『素芯蝋梅(ソシンロウバイ)』…花芯が紫色の蝋梅と違い芯までほぼほぼ黄色

いつも通り星ヶ丘駅で地下鉄を降り長い坂を上がって植物園星ヶ丘門から。。
最近ウォーキングもサボり、カラダがたるンじゃってるのか坂がきついきつい(゚д゚ ;
今はもぅ年間パス券を買ってナイので入場券買うのに並ぶのですが、な~んか息が切れてハァハァ、恥ずかしかった。。

NZC_1417_640.jpg
『水仙(スイセン)』はまだ少し早かったデス…


NZC_1431_640.jpg
植物園には九時半から一時間ほど居ただけ 午後は他の用事があったので早足で回りました…

植物園ももぅ何年も馴染んでるので何処に何があるか分かっている。
入って少し歩いた所にある池のそばに行くと長~~いレンズを構えた人らが大勢。。
ハハァ~~ン、カワセミだな。。まぁ以前数回撮ったしボカぁ今は興味ナイなぁ。。
って云うか彼らと反対側にいるボクの目の前にカワセミいるジャン!!

NZC_1427_640.jpg
『支那満作(シナマンサク)』ただのマンサクより花が大きいらしい これ結構スキぃ♪


NZC_1433_640.jpg
予報では冷え込む?とか聞いてましたが結構穏やかで歩いてても楽でした

今日は長いレンズ、持参してないけれどボクも一応撮ってやろうとカメラを構えた。
シャッター音でカワセミは逃げて飛んで行った。反対側の人らに気付かれたかしら~?スンマヘ~ン!
え?カワセミの写真? 発見、咄嗟だったしレンズ短かったのでキレイに撮れてナイ。
ココでお見せするまでなく失礼します(^^;;ゞ

NZC_1412_640.jpg
梅の蕾はまだまだ固し…


NZC_1434_640.jpg
椿園もまだ少し早いカンジだったような わが家の山茶花は満開なんですが…

で、肝腎のロウバイももしかして咲いてるかも?と期待したシナマンサクもキレイに咲いておりました。
スイセンはもう少し先かな?
新しい年、もぅ一ヶ月終わっちゃいました。明日は節分、明後日は立春。。
スイセンも福寿草もすぐに咲き始めるでしょう。春が待ち遠しい。。
posted by imno1 at 17:17| 愛知 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2024年11月30日

久々の東山…

NZC_1352_640.jpg
11月30日9:35動物園北園「コモドオオトカゲ仮獣舎」…予想通りの行列

昨日から意気込ンでたんです。東山の動物園と植物園でコモドドラゴン見物と紅葉狩り。。
河村前名古屋市長の"肝入り"で実現した「コモドオオトカゲ招致」!!
8月から展示されているのですが中々見に行く機会がなく、早く行ってみたいなと常々。。

NZC_1356_640.jpg
おお!いた、いた!!朝のウチはあまり動かないとか?

そんな折り、先日女房と娘が平日に見に行き、先を越されて少し面白くなかったンですよォ(笑)
スマホアプリが「雨が接近しています」って何度も云うものだからちょっと行くの正直躊躇ったンですけどね。
植物園の紅葉も見たかったし、とにかく【ココ】をイイ加減更新しなきゃ!とも思ったし?(^^;;ゞ

NZC_1360_640.jpg
やっぱり「爬虫類」…蛇と同じように?舌をペロリ 舌先は二つに割れてます

この獣舎はまだ仮のようで、只今他の場所で立派な獣舎を建設中みたいです。。
一匹だけではなんか寂しそうでお気の毒な感じがするのですが…。でも彼らは"共食い"する習性があるそうで!?w(゚o゚;)w

NZC_1368_640.jpg
北園から本園に行く途中…モノレールと上手い具合に遭遇♪


NZC_1371_640.jpg

少し、ほんの少しですが雨がパラついて来ました。朝、バスの時間がギリギリで折り畳み傘を入れ忘れてしまい…ザーッと降ってくると困るなァ。。
もぅ急いで植物園に移動しようと早足になったのですが、サイ君が「ボクも撮って下サイ」って目で見てるものですからァ(笑)

NZC_1373_640.jpg
北園から本園を跨ぐ歩道橋の上から一枚(―/[◎]ゝ


NZC_1379_640.jpg
午前十時…「上池」まだ時間早い?お天気少し悪いから?貸しボートは一艘も出てなかった

子供連れのファミリー、男女カップル、小・中・高生のグループの多い動物園から植物園に移るとコチラは"大人のムード"に一変します ↓ ↓ ↓ ↓

IMG_6813_640.jpg



NZC_1390_640.jpg



NZC_1388_640.jpg

このあと、11時ちょい過ぎには植物園を後にしました。そして星ヶ丘テラスを少し歩き、三越のデパ地下で時間潰し。。
正午前に女房、娘と落ち合って昼食の約束をしていましたのでネ♫
photo by Nikon Z6Ⅱ+24-200mm / iPhone 16 Pro
posted by imno1 at 20:54| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2024年10月13日

彼岸花…

NZC_1226_640.jpg
あ!ココにも咲いていた!!後の撮影スポットは花後だったので撮っといて良かった~


NZC_1229_640.jpg

中々撮影に出る機会がなく今週こそは今週こそはと思いつつ…。
ようやくコノ三連休の今日朝のうち、満を持して彼岸花の撮影に行って来ました。
今年は猛暑がいつまでも続いたせいか彼岸花の開花は遅いと聞いてはおりましたが。
十月も半ば、いつもの香流川の彼岸花はさすがに終わっておりました。。

NZC_1211_640.jpg
10月13日 8:10 千種区香流川(かなれがわ)…桜並木もずいぶん葉が落ちて…


NZC_1220_640.jpg
『コサギ』?かな??他に「ダイサギ」「チュウサギ」見分けムズい…


NZC_1215_640.jpg
【 ♪花はおそかった by 美樹克彦 】← 分かる人、結構お歳??

群生するスポットが一ヶ所あるのでソコを目指して歩いたのですが、まぁ↑こんなカンジで既に終了。。
それでも目指したスポットの手前にはほんの小範囲、少数ですがまだ花が残ってるところもありました。
でもやっぱり”峠”は過ぎたカンジだなぁ。。

NZC_1223_640.jpg



NZC_1230_640.jpg

家を出たのはまだ八時ちょい過ぎだったので、って云うか暑くなる前にササッと出掛けようと意識していたのでまぁ汗をかくこともなくキモチ良く歩けましたヨォ♫
やっぱり朝晩はもう秋ですねェ。。それでも日中はまだまだ…。。
今月はも一つAnniversaryがありますが、ソレは又おいおいその日が近づけば。。
posted by imno1 at 11:15| 愛知 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

暑中お見舞い…

IMG_5918_640.jpg
7月18日昼 柳橋の🅿上空

しれ~っと梅雨も明け、気がつけば前記事から18日も経ってしまった。「ナマケモノ」なボク^^;
名古屋の梅雨明けは1週間ちょい前の18日。まぁ待ちに待った梅雨明け!って事でボカぁ只今絶好調!!
なんせ暑いのスキなんで'`,、('∀`) '`,、

IMG_5935_640.jpg
週末某日朝 明徳緑地…だ~れも歩いてナイです^^; 公園貸切(笑)


IMG_5940_640.jpg
同    上

と、云いつつ帰宅後・週末ウォーキングは休み休みでして(^^;;ゞ
先日は家を出ていつもの緑地公園近くまで歩いたら心なしかフワっとして(゚д゚ ; 直ぐ水を飲んでそのまま歩きを決行しました。
まぁその後なんともなかったのですが。。 今はウォーキング、自重してます。

IMG_5937_640.jpg
明徳公園の【栗】「和栗」ではなく「アメリカ栗」かな?晩夏に行くと拾われて一個もナイ


IMG_5942_640.jpg
ブナ、カシ、クヌギ、ナラ…【団栗】が生る木は結構多いけれどコレは「アベマキ」かな?

会社には昔通販で買ったステッパー、ほらテレビで草笛光子サンがヒコヒコやってるヤツ、家から持ってきてあるのですがありゃツマラン!
やっぱり外の景色が見えないとネェ…。
どこのご家庭がどんなクルマに乗ってるのか、とか、庭木に何植えてるのかとか、見るのも愉しい。。

IMG_5903_640.jpg
わが家の「桂」の木に蝉の抜け殻が…


IMG_5902_640.jpg
imno1家産まれの『クマゼミ』…なんか愛おしい♡

秋冬なんて夕方歩くと晩御飯の調理中の匂いがしてくる。あ、カレーだ。魚焼いてる、ってね(笑)
でもお庭の広い大邸宅が並んだ辺りを歩くと外まで匂って来ないお屋敷も結構多いけれど^^;;
ウチ?ウチは外まで匂いませんよォ~~!
あ、お屋敷ぢゃなくってただキッチンが家の奥の方にあるってだけですけどね(^^;;ゞテヘヘ

IMG_5924_640.jpg
仕事途中で通る名古屋城直近の『新・ナゴヤキャッスルホテル』だいぶ出来上がってきた


IMG_5954_640.jpg
22日、UFJ窓口で一か八かで「新札出金」を依頼したら新しいの貰えた♪ 使うの惜しいな

まぁてな具合で平日きちんと出勤して週末はちょっと出の繰り返しで平々凡々と暮らしてます。刺激が欲し~~い!!
一学期の終業式もとっくに過ぎ、プロ野球オールスターも終わり、高校野球の地方大会もたけなわでどんどん夏が消化されて行く。
パリオリンピック?まだ興味が湧いて来ないなぁ。ニッポン、金メダル何個くらい取れそう??
何か面白い事見つけないとなぁ。。。

IMG_5956_640.jpg
某日朝、出勤途中…着るのに勇気のいるTシャツだな…実際ポンコツな人なのかな?(笑)
posted by imno1 at 11:48| 愛知 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2024年05月06日

連休スナップ

IMG_5361_640.jpg

GW前半の28日久々の動物園に行った翌日は近くのスーパー内にある『スガキヤ』へ。。ナゴヤ人の【ソウルフード/スガキヤラーメン】はあえて食べず一昨年だったか?初めて食べてみた時からハマっている「ざるラーメン」を食べました。
これ期間限定商品なのね。秋口まで食べられるのかな?「冷やし中華」よりボカぁコチラがスキなんです。。

IMG_5377_640.jpg

連休後半の5月4日はちょいちょい家族でランチに行くメイエキ前の中華料理店に。ココは予約でしか入れないと思います。わが家はいつもネット予約にて。
連休前半と5月3日は早々から空きがありませんでした。。ココ、意外と人気の店なのかしらσ('、`)?

IMG_5383_640.jpg

ひと月、前半後半でメニューが変わるようで今回はボクのお気に入り「海老のマンゴーソースがけ」はなかった。が、まぁ別メニューでも全然満足出来ました~~♫

IMG_5384_640.jpg

掲載した写真以外にもメニューはまだ三品あるのですが記事構成上カットしましたァ~~~^^;;
まぁ何はともあれココの料理は中々お上品で、メッチャ高くはなく(酒類は高いですが(=_=;)コスパが良く、落ち着いた雰囲気なので何度行っても飽きません。
ってか飽きるほど行ってないかぁ~~~(^^;;ゞ

IMG_5389_640.jpg

最後のデザートは「杏仁豆腐」…メチャ旨!!!!☆三つデス(笑)
スプーンとフォークもスマートでお洒落!裏見たら「Noritake製」でありました。地元「ノリタケ」、陶器だけじゃないのねェ。

IMG_5390_640.jpg

この日は地上も地下も大勢の人でごった返しておりました。新幹線や飛行機で遠出しない人もやっぱ沢山いるんだねェ。まぁわが家もそうですが^^;;;

IMG_5391_640.jpg

ワイン会社のイベントやってまして、試飲すると後の売り込みがうるさい(多分)のでジッと我慢して前を素通りしちゃったりしてネ。残念ですが。。
ひと頃気に入って飲んでた『ピーロートJAPAN』でした。。

IMG_5393_640.jpg

まさに「五月晴れ」🌞 キモチも良いのでもっと歩きたかったのですが、体調面で大事をとって家人らを置いて先に帰宅の途につきました(ノ_・。)

IMG_5395_640.jpg

昨日5月5日は【こどもの日】…でもあり【立夏】でもありました。季節はもぅ「夏」!!? わが家の「皐(さつき)」にもようやく花がつき始めた。
わが家のサツキは少し花付きが遅いのかも知れないなぁ。。ボクと一緒で少々「奥手/晩生=おくて」なのかもね(笑)

IMG_5396_640.jpg

ほらほら!紫陽花(あじさい)の花芽も育ち始めましたヨォ!!気がつけばいつしか梅雨の時季に入ってたりしてね。そんなに急がなくってもイイのになぁ。。
posted by imno1 at 11:08| 愛知 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2024年04月28日

久々…

NZC_1082_640.jpg
4月28日 東山動物園…10時くらいから三時間弱の滞在…

動物園に行っちゃいましたァ!! ボクにとって東山公園=東山植物園なんですけどね、今日は動物園の方に。。 ソコはまぁホラ、色々お付き合いもあったりしまして。。
今日のナゴヤの最高予想気温は30℃近かったようで最近微妙に体調の芳しくないワタクシは正直外出を躊躇いましたが昨日連れと約束しちゃったので。。

NZC_1084_640.jpg

に、しても暑かったですねえ!正面玄関入ってすぐの「インドサイ」も暑そうで軽くダウン?
かく云うワタクシも暑さにまだ慣れておらず、今年一番の薄着をして行ったのですがやはり軽くダウン。。
ま、出来るだけ早く帰ろうと思った次第(^^;;ゞ

NZC_1093_640.jpg

そう云えば、円安もどんどん進み動物園にも↑コノ様なインバウンドが結構大勢見られていやはやなんとも動物どころではなくこう云う方の方に目が行ってしまい??
ヤだねぇ、ボクってまだまだ若いネェ、なんて思ったりして(。_°☆\(--メ) ポカっ

NZC_1092_640.jpg



NZC_1091_640.jpg

動物園は植物園と違って木陰が少ないので、アスファルトの照り返しも強くとっても暑い。
ですが、↑コノ様な大きな池のそばにくると水面を走る風、モチロン【水】が目に映れば清涼感も感じるワケで、池のそばからは離れ難い^^;;

NZC_1087_640.jpg

で、今日はNikonの一眼レフを持って出掛けたのですが、実は撮影が目的ではなかったので動物の写真はたった二枚、って事でなんともかんとも(*゚ー゚)>テヘ
以上、二週間ほど記事更新がなかったし、ボカぁ元気ですヨと報告しておきます…の、巻ぃぃ!!
シッケイm(_ _)m
posted by imno1 at 22:21| 愛知 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2024年04月07日

🌸桜三昧

NZC_1005ps_640.jpg
4月6日10:50 家を出て藤ヶ丘まで歩く途中…某私立幼稚園の桜

久々に土曜日曜と週末雨のナイお天気で、頃合い良く桜も満開🌸🌸🌸
気温も程良く上昇…春本番で遠くに花見、と行きたいところですがまぁ近所でゴソゴソ^^;;
今年も藤ヶ丘の「さくらまつり」とウォーキング兼ねて香流川の堤まで。。

NZC_1013ps_640.jpg
4月6日 11:15~13:15頃まで昼食時間も含め二時間ほど藤ヶ丘に滞在しました


NZC_1018_640.jpg
🌞麗らかな天候に誘われ大勢の人、人、人…


IMG_5272_640.jpg



IMG_5270ps_640.jpg
4月6日、地下鉄東山終点、藤ヶ丘駅改札口近く…

       ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇ 

今日は日曜日にしては早起き…「そうだ!香流川まで歩こう!!」とベッドから出たのが七時半。
ササッと朝食済ませ、カメラ持って歩きに出た。まぁちょいとお昼前からは小用が有るって事で早めにネ。

NZC_1068_640.jpg
4月7日8:25~9:20頃まで一時間程度、香流川の堤を撮り歩きました


NZC_1060_640.jpg
まだ九時前だってのに結構花見客がプラプラ歩いてました…


NZC_1042_640.jpg



NZC_1054_640.jpg
今年も例年どおり鯉のぼりが両岸に渡してありました


NZC_1074_640.jpg

来春こそは別のスポット、名古屋城?鶴舞公園?山崎川?あぁ犬山城の方もイイなぁ☆☆…などと思うのですが、さてさて??
posted by imno1 at 14:26| 愛知 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2024年04月03日

🌸桜三景

IMG_5250_640.jpg
4月2日16:45 千種区セントラルガーデン近く「水道みち緑道」

中々ね、桜なんてコチラの都合に合わせて咲いてくれるワケではないので撮影のタイミングが上手くは行かないもので。。
仕事で出る度、柳橋への行き帰りもサッとiPhoneで撮ろうと構えていたワケですが。
ともあれココに来てようやくソメイヨシノも「様」になってきたようでして♪

IMG_5251_640.jpg
4月2日17:00 名東区・猪高中学校の桜

先週の土曜は胃カメラ・腹部エコーの後にでも撮影に出掛けようと思っていたのですが時期尚早。。
ってェことで断念ξ ( ̄‥ ̄;)
って云うか健診で半日かかったので疲れちゃって、仮にアノ日満開だったとしても真っ直ぐ家に帰った事でしょう^^;;

アノ日の検査の結果は思った通り、軽症ではあったもの逆流性食道炎でしたが驚く事に初めて食道にも潰瘍が二個見つかりまして。。
まぁ先生曰く「心配いらぬ」って事でホッ(|||´Д`)=3

IMG_5253_640.jpg
4月3日7:40 中区栄・栄公園…出勤途中クルマのウィンドウ越しに(―/[◎]ゝ

で、胃にも一個潰瘍がありました。現行品?のリアル生潰瘍であります。過去にも潰瘍が"自己治癒"した跡がありますね、とかは何度も云われましたけどね。
まぁ無問題って事で五週間分の胃酸を抑えるクスリ貰って帰りました。

他にも胆石、腎臓結石、脂肪肝…なんでも豪華に取り揃えておりますが、まっ例年通り特段悪化している様でもないそうで♪
血液検査、PSA、大腸潜血反応、尿蛋白、心電図の結果は後日、って事で。。いやはや疲れました。。。

今週末、ちゃんとしたカメラ持って何処かに花見に行こうと目論んでいる最中なのであります^^v 
多分まだ🌸OK!? いや??今日の雨でアウトかしら~~w(゚o゚;)w
posted by imno1 at 10:10| 愛知 ☔| Comment(13) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2024年01月27日

寒中撮影…

NZC_0931_640.jpg
1月27日10:20~11:30 千種区東山植物園、滞在…

北風吹き抜く寒い冬…運動不足の折り、久しぶりに、今年初めてカメラ持ち出して東山の植物園に。。
寒いからとフリースの下に滅多に着ないタートルネックセーターを着込みダウンジャケット羽織って行きました。
まぁ滅多に着ることのない”重装備”…^^;;

NZC_0903_640.jpg
『蝋梅(ロウバイ)』鼻を近づけると、う~んイイ香り


NZC_0914_640.jpg
梅林の梅はまだ蕾…


NZC_0917_640.jpg
『冬苺(フユイチゴ)』

最近ウォーキングをサボっているせいか行きがけの星ヶ丘駅から植物園の入場門までのアノ長い坂道で早くも疲れてしまった。
と、同時に着込み過ぎたせいか?軽く汗までかいてしまいました。
タートルの下の首筋と腕時計の下の手首がビッショリ濡れちゃって…失敗したなぁ^^;;

NZC_0923_640.jpg
誰もがご存知…『水仙(スイセン)』


NZC_0932_640.jpg
花芯まで黄色い『素芯蝋梅(ソシンロウバイ)』蝋梅の花芯は紫色…

真冬の植物園ってお客さん少ないンですよ。子供の姿も一人も見かけませんでした。
併設の動物園の方はきっともっと全然賑やかなのでしょうが…。。
あぁまぁカメラものんびり構えられていっか~~~。

NZC_0928_640.jpg
『支那満作(シナマンサク)』…個性的な花


NZC_0941_640.jpg
『万両(マンリョウ)』「千両」「百両」「十両」もあるンですよぉ

午後はちょいと用事があったので一時間ちょっとで植物園をあとにしました。
今度は久しぶりに動物園の方に行ってみようかな。。。
つらつら掲載する写真、毎年この時期同じ様にアップしてます^^;; 毎年毎年同じ繰り返し、が、安心出来るンですよ(笑)

NZC_0942_640.jpg
温かくなったら又来るかな…

Nikon Z6Ⅱ+micro 50mm F2.8[DX format]
posted by imno1 at 20:41| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

紅葉は?

NZC_0701_640.jpg
11月19日11:00 地下鉄を星ヶ丘駅で降り、植物園・星ヶ丘門に向けて長い坂道を歩く…


NZC_0737_640.jpg
入園後しばらくして、ようやくキレイな「🍁紅」め~~っけ👀

11月も後半、紅葉は如何に?? と、ふと思い、久しぶりの東山植物園に。。
でも、まだ早いのか、猛暑のせいで色付きが悪いのか…あまりキレイではなかったなぁξ ( ̄‥ ̄;)

NZC_0718_640.jpg
「メタセコイア」の朱がやけに目立ちます…


NZC_0706_640.jpg
この紅葉は『メグスリの木』…カエデの仲間

確か去年も東山に行ったっけ??とココの検索窓から調べてみたら↓の通りでした。
去年は11月26日に行ってました。去年はうんとキレイ
<2022年11月26日『晩秋』> https://imno1.seesaa.net/article/494024055.html

NZC_0732_640.jpg
このスポットは例年もっと紅いのですが…やっぱり今日はまだ早かったかな?

咲く時期に早い遅いの違いがあっても毎年同じように咲く春の桜と違って紅葉は年に依り大きく様相が違うものです。。
米や野菜みたく、農作物と同じなんだねェ^^;;
今年は多分「不作」なのかも??

NZC_0719_640.jpg
11:35 駐車場に向かうクルマの列 ご苦労様デス^^


NZC_0738_640.jpg
水面に映る紅葉…紅の葉もポカポカ浮いてたらもっと見栄よし(笑)

先月、東海エリアの紅葉の名所『香嵐渓』に鮎を食べに行った時、イロハモミジの多くの葉がチリチリしてるのを見て何となく「不作」をカンジた。
まぁでもまだワカラナイかも知れません。
コレからうんと冷え込んだら残った緑葉が美しく紅に染まるかも知れない。

NZC_0740_640.jpg
幼子でも紅葉の美しさは分かるのかな??


NZC_0743_640.jpg
12:20 帰りの下り坂…星ヶ丘テラスにも人が大勢出て来ましたヨ~

今週末を愉しみにしてましょう^^v

IMG_4614_640.jpg
オマケ写真 帰りは三越で久しぶりに『きしめん』食べました 「なごやめし」の原点なり!
posted by imno1 at 22:09| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする