
10月8日、大野漁港・大突堤 左手でLeica持って…自作自演^^;;
昨夜、晩ごはんのあとふとそう思い「潮の具合」を調べた。
10月8日。中潮、満潮時刻7時31分。おぉ、まあまあだゾ♪
早速釣り支度をした。今年初めての釣りなんです。只今十月、今頃になって今年初。
こんなんじゃ、もう釣りを趣味だとは云ってはイケませんネ(^^;;ゞ
そもそもワタシ、早朝から昼まで、或いは夕方からの夜釣りしか致しません。
だって日が高くなるとお魚サンなんて釣れないンだもの。。
で、近年は夜釣りは避けてるワケです。めっきり目が…いやはや ξ ( ̄‥ ̄;)

向こうにはセントレア(中部国際空港)があり飛行機が頻繁に飛び立ちます
iPhoneのアラームを午前5時にしてベッドに入りました。
さて今朝5時アラームで目を覚ましまして、「ありゃ~~!まだ暗いゾ~w(゚o゚;)w」
慌てて日の出時刻を調べました。おぉ、5時51分なんだ~。。
知らぬ間に6時近くまでに遅くなっちゃってます。
まぁでも、良いです。海に着く頃には程良い明るさになってるでしょう。。

目的地。知多半島は常滑市の入り口・大野漁港。近くって手っ取り早い。
別に釣れなくってもイイのです。”今日は海が見たいだけ”。う~んロマンチストぉ~(笑)
途中でエサ屋に寄って6時半頃実釣開始!!
結構釣り人いますね~。ヒマ人多いンだなあ。ワタシもその中の一人(笑)
で、第一投目から強い引き~!!!
ちょっと周りの目を意識して軽いパフォーマンス?しながら釣り上げた!
ワタシは決してバラしたりしない。『ワタシ、失敗しないので!!!』(← どこかで聞いたセリフ)
27cmのタケノコメバル(ソイ・カサゴ科)でした。

口吻がスケールの【0】に合ってませんがズラすと27cmありますでしょ!
他地方ではどうだか知りませんがココラ辺りで釣れるのはせいぜい10cm位がスタンダードサイズなのです。
早速ギャラリーが集まりました。
「すっげぇ!」「ココでこんなデカいの見たことない!」
子供も羨ましそうな顔で見ています。ナハハ、早々に今日の大野漁港のヒーロー誕生( ̄^ ̄)エヘン

まぁ、その後は小物ばかりでしたが(笑) で、小物(手のひらサイズ以下)はササッとリリース。
他の釣り人がクーラーに大事そうに入れるサイズはワタシにはリリースサイズなのだ。
釣っても釣っても針から外して海に返すワタシ。。
多分「なんだこのお方は!!?」と、孤高の釣り名人に見えたかも(笑)
いやいや、逆にこれ見よがしの名人ぶったメッチャ感じの悪い釣り人に見えたかな(o_〇;)

まぁ、いいンです。ワタシほんとに小さな魚はリリースするのです。
ウロコ、はらわたなどの処理するのが面倒だし、食べるとこないンだもの。基本的に魚キライなんだし~。。
で、釣りをヤルか!!? まぁそう云うもんですって!!
で、釣りが終わって帰宅したのは丁度ピッタリ正午!! 予定通り・・・お疲れ様~。
そして昼寝をしたのでありました(笑)
年内もう一度、今度は投げ釣りでキスをゲットしよう! 天ぷら天ぷら♪ フライフライ♪♪