2025年02月23日

お誕生会?

IMG_7343_640.jpg
2月22日17:40 いつも変わらぬ和食料理店の洋室…この部屋落ち着くンです


IMG_7347_640.jpg
【魯寿ん(ろじゅん)】ってお店…以前は「福寿」って店でしたが店主が代わって…

今月二月は娘と女房の誕生月。娘が七日で昨日二十二日が女房のバースデー。
まぁ毎年二人まとめて少しだけ豪華?に、ってなカンジで昨晩和食料理店でお祝い。
バレンタインで双方からチョコも貰ったのでそのお返し、って事もある。。
は!?ホワイトデーはちゃんと別にして頂戴!ってか? ハイハイ。。

IMG_7344_640.jpg
白魚、よもぎ入り餅麩、二十日大根、山椒…早速春の香り♪


IMG_7346_640.jpg
二品目は筍、莢豌豆、桜餅麩、若布、そして牡蠣…やはりココにも<春>が…

まぁ年に数回利用するご近所の懐石料理屋さん。
リーズナブルで、お味は超お奨め出来るのですがなんせ歩いて数分のお店なので食べたら帰るだけ。。
ウィンドウショッピングだとか食後の愉しみがないって家人らはそう思ってるようなので今回は夜にした。

IMG_7348_640.jpg
春で攻めるねぇ…鱵(さより)のお刺身が…


IMG_7353_640.jpg
ここにはタラの芽と浅蜊のぬた和え…ボカぁ葱を除けました^^;;

春の食材が多く使ってありました。勿論意識的なのでしょう。。
どれもこれも美味かったァ~~
お腹一杯。毎日こんな満腹感カンジててイイのかしら??と少しだけ思った

IMG_7355_640.jpg
牛肉半煮え?すき焼き味でしゃぶしゃぶ風?柔らかで軽い脂と菜花添えで意外にさっぱり?


IMG_7360_640.jpg
〆の土鍋炊き混ぜご飯…三人では多過ぎて折りに詰めてお持ち帰り

帰り道、メッチャ寒い。寒くてカナワン!コンビニに寄った。暖ったか~~~ぃ
で、翌朝のパンを買った。
だって外食したのでご飯が炊いてないンだもの。ボカぁ「ご飯派」なのね。。
って事でimno1家の「にゃんにゃんにゃんの日」は終わりました。。

IMG_7363_640.jpg
デザートはこんなカンジ ベースはアイスかと思ったら自家製?プリンでした~
posted by imno1 at 10:18| 愛知 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

市田柿

IMG_6925_640.jpg
南信州特産『市田柿(いちだがき)』1kg入り×2袋…食べでがある♪♪

今年も嬉しいお取り寄せ♪ 去る18日の夜届きました。。
『市田柿』って云うのは長野県の南部、所謂「南信地方」で生産される干し柿でありまして。
現・地名、長野県下伊那郡高森町って云うところで旧・地名が「市田村」って云う時代に盛んに作られていたそう。

で?「お取り寄せ」と云っても、今はその高森町に住む高校時代の同級生にお願いして毎年送って頂いているワケで。
もうずいぶん長いこと送って貰ってるなぁ、何年くらい続けてるンだろ??
あ、ハイ!! ソコはブログの良い所! マイブログの過去ログ辿って調べてみたら2015年からずっと送って貰っている。。
前年にお歳暮?で送って頂いた記録が有り、その味にハマって毎年送って貰ってるンですよね。

IMG_6930_640.jpg
一日2、3個で止めておく…だって糖尿になるとイヤだもん(笑)

干し柿って云うのはまぁ農作物なので米だとか野菜だとか果物みたく夏の天候にソノ出来具合が大きく左右される。
友人は今年のは少し小さいかも、だとか酸味があるかも?だとか心配しつつ送って下さるが毎年ほぼ安定して美味い♪ 〇〇クン!心配ご無用!!^^v

さてさて、この十日間ほどは何やらとても心乱れた日々が続きましたぁ(=_=;
女房の部屋の蛍光灯が壊れLED照明器具に替えました。
長年使っていたiPadのバッテリーがイカれました。ネットで交換業者探して持ち込んで、引取に行ったりなんかもして。
更に更に!究極は先々週の土曜日にはわが家に三台あるうちの二台のエアコンが壊れまして(o_〇;)ガーン

電気屋に行ったり、仕事そっちのけで修理見積やら取付工事に立ち会ったり。。
片や16年、片や22年使用したエアコンでどちらも部品がなく結局二台とも替えるハメにξ ( ̄‥ ̄;)
とんでもナイ出費となりました…_| ̄|○

18日には、たまぁに一緒に飲みに行ったりカラオケスナックにもご一緒した五歳年上の従兄弟の通夜に参列したり(ノ_・。)
それを挟んで二度の忘年会も有ったりして何やらホント落ち着きませんでしたネェ┐(´。`);┌
今年も残り一週間あまり。。もぅ何事も起こらなければ良いのですが(|||´Д`)=3
posted by imno1 at 09:30| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

行きつけ…

gyutan2_640.jpg
17時オープン、席に通されたら即発注!売切必至「牛タン元串焼き」

行きつけの店、って誰にもありますよねェ。。
ラーメン屋とかレストランだとかの飲食店だったり、例えば食品スーパーや洋服屋だとかにも。
コレはあの店で買う、あの時はあそこへ行く…ってね。
「行きつけ」、ボカぁ飲食店に結構多いンだな、コレが! 喰いしん坊!?(笑)

musasi2.jpg
むさし』名古屋の焼鳥屋で市内に四店舗あるようです…


musasi3.jpg
「お品書き」はまだ他にも二冊あったかしら??

その中のひとつ…栄四丁目・女子大小路に『焼き鳥 むさし』って云うお店がある。
ココは安くて美味い! まぁ俗に云う<コスパが良い>ってヤツで、高校の友人らと良く訪ねる。
と、云ってもスマホのスケジュールアプリを手繰ると最後に行ったのは五ヶ月も前ですが^^;;

torikawa2_640.jpg
一押し!!「鶏皮塩焼き串」な、な、なんと一本30円~~!!タレより塩!!

たまたま今回は間が空いた。高校時代の連中とは月一で飲んでますがココでの飲み会が圧倒的に多い。
先週土曜にココでの飲み会を予定していたのですが台風10号で中止しまして。
で、今週土曜7日にリベンジ♪♪

aspara_640.jpg
毎度必ず全員分注文する「アスパラ揚げ串」いつも惚れ惚れするお味と食感o(゚◇゚)o

ココは「いつものスナック」も目と鼻の先なので二次会必至? 新曲?何唄うかナァ(笑)
あ~っと、でも土曜日は再び猛暑日らしいンでソレがちょっとなぁ ξ ( ̄‥ ̄;)

*注*画像は全てネットからお借りしたモノで自前写真ではありませんのであしからず^^;;
posted by imno1 at 10:23| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする

2024年03月09日

日間賀島【食】

八日金曜日、会社を休んで今年も日間賀島に「河豚づくし一泊旅行」を愉しんでまいりましたァ♪
いつものメンツ、高校時代の友人四名にて…。。
先ずはコチラでは【食の編】をご紹介~~!!

IMG_5141_640.jpg
3月8日18時、待ちに待った?河豚づくし料理の始まりぃぃ♪


IMG_5144_640.jpg
友人にポーズ協力をお願いして…


IMG_5143_640.jpg
毎年メニューに有りますが、このフグ皮サラダ、結構スキです♪♪


IMG_5145_640.jpg
河 豚 の ひ れ 酒


IMG_5147_640.jpg
コレは別途注文の「ふぐ白子焼き」美味いンだなコレがまた…


IMG_5148_640.jpg
河 豚 の 唐 揚 げ

IMG_5149_640.jpg
「てっちり」の写真を撮り忘れちゃって^^;; ソノ後の〆の「河豚雑炊」は撮りました


IMG_5153_640.jpg
九日朝食…蛸しゃぶ旨し♪ そいで、朝ビール♪


IMG_5160_640.jpg
土産①「たこめしの素」


IMG_5159_640.jpg
土産②「多幸(たこ)まんじゅう」

*コメントはもぅ片方の記事の方にヨロシクぅ
posted by imno1 at 22:16| 愛知 ☀| gourmet | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

神戸ビーフ

IMG_5087ps_640.jpg
な~んか勿体ぶっちゃって竹皮に包んでありました

多分食べるの二度目かな? 名古屋ではまず見かけません。
だってコチラには三重県「松阪牛」、岐阜県「飛騨牛」と地元アイチにも「みかわ牛」「知多牛」「尾張牛」なんて云うブランドがあるもの。。
まぁまぁ神戸牛も云わずと知れたブランド牛肉ですが中々食べるチャンスなどなく、そもそも超高級肉ですからねェ。。

コレは【お祝い返し】の品物なんです。自腹で買ったものでは御座いません。
ボカぁ根っからの『肉オトコ』なワケですが分相応の牛肉しか買わない。
それと豚や鶏ではなく圧倒的に牛肉派で特にステーキが好きなんです。焼肉は面倒です。どれだけ食べたかもワカンナイし。。
あ、そいで、外食でステーキを食べに行く、って事も絶対ないデス。

IMG_5090nx_640.jpg
「赤身120g」…もも肉ですが程よい脂で柔らかくって、脂もしつこくなく甘~い♪

食品スーパー等でちゃんとジブンの目で品定めして買うンです。
と、まぁグダグダ書いておりますが…やっぱり神戸牛ステーキ美味しかったなァ♪
冷凍ではなくちゃんと”冷蔵”でした。ジブンで丹精込めて焼いたンですよぉ^^v 鉄板に乗った写真、撮れば良かったなぁ。。。
posted by imno1 at 12:48| 愛知 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする

2024年02月06日

誕生祝い

IMG_4978_640.jpg
水仙、菜の花…カーテンを透す陽光にも春を感じます

去る土曜日、2月3日。わが家の女人二人が二月生まれなのでお昼に近所の料理屋でお祝いしました。
まぁ、近年はいつもこのパターンなんです。
ソレが証拠に昨年も、多分一昨年もココに同じような投稿をしているハズです^^;;

IMG_4980_640.jpg
飯蛸と慈姑(くわい)が特に美味でした♡

地下鉄で二駅先の街にもお気に入りの懐石料理店があったンですけどね、そこはコロナで閉めちゃったので今はココ。
あ、そうそうココは数年前、コロナで酒類提供禁止なんて云う時もありましたがナイショ( ̄b ̄)シーッで注文受けてくれました。
まぁそんな事で「恩」を感じてたりしてね(大袈裟^^;)なので最近はお祝いする店の第一候補✨

IMG_4984_640.jpg
この日は「節分」、大根で作った枡に豆が…海老は金棒に見立て、と説明有りました

中々ね、ステキな和風創作料理を出してくれますヨ。が、キホンもちゃんとわきまえたカンジ!
な~どと素人が偉そうに語っておりますが(^^;;ゞ まぁこの日は比較的基本料理?だった??
で?コスパが良いって云うの?酒代プラスしてもフトコロは痛まない(ん?まぁ少々痛いか^^;)

IMG_4985_640.jpg
赤貝!久しぶりに食べました~~♪♪

ココが名駅だとか栄だとか覚王山辺りにあったらきっと倍払わされるかも??{{{{(+ω+)}}}}
又、機会作って行ってみよう。季節が変われば食材も変わる、料理も変わる♪♪
食べる愉しみ、飲む愉しみo(゚◇゚)o ってか歳を取るとまぁソレしかないのかも?(゚д゚ ;

IMG_4987_640.jpg
ワタクシの好きな蕗の薹…この後「食事」と「デザート」でおしまい…
posted by imno1 at 20:54| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする

2023年08月24日

飲食、過多…

IMG_3995_640.jpg
先月、富山の親戚からメロンのお礼にと贈られて来た『プレミアム鱒寿司』

今年の夏も…。。
食欲が落ちる事もなく、飲みたい飲みたいって云う欲も抑えられず、困ったもんデス(^^;;ゞ
しかも帰宅後ウオーキングもサボってるワケで、大丈夫かしら(;゚-゚)
いや!大丈夫ではないし。 お腹、いっつもパンパン状態みたいな{{{{(+ω+)}}}}

IMG_4151_640.jpg
過日、コレも同じ富山の親戚から贈られて来た富山名産『呉羽梨』


IMG_4108_640.jpg



IMG_4110_640.jpg
友人におすそ分けしなきゃ!って気が付いた時にはもぅナシ!「なし」だけに^^;;

まぁ九月になったら少し自重するかな、ベルトの穴が一つアレだし…。。
は?いや待て「食欲の秋」と云うではないか。ボカぁ意思が弱いからネ。。
なんせ女房のお墨付きの【意思の弱い人間】だからして( ̄^ ̄)エヘン …って、エバってる場合かっっ!!

IMG_4080_640.jpg
家人が今月半ば頃?に買ったらしい、菓子パン…<賞味期限の長いパン>ってどう作る?



IMG_4097_640.jpg
こーのビール(赤缶「豊潤」)はやっぱ美味い!!白缶はボク的にはイマイチですが…

しかし他人からなんと云われようがボカぁ飲むぞ、こんなもの食べるゾ、と意に介さない。
ある意味、逆に「意思が強い」と云うことかも知れないなぁ(笑)
ともあれまぁ歳も歳だしな。アンタが一番良く飲む、一番良く喰ってる、などと云われるし。
マヂ少し気を付けるとするかな。。

IMG_4153_640.jpg
先週の鮎ツアーの時に買ってきた家族へのお土産は…


IMG_4157_640.jpg
「枝豆ういろ」は「ずんだ餅」と似た味♪ 食感も良く中々イケる♪

先週末の鮎ツアーに引き続き今週末は女子大小路の焼鳥屋で又飲み会。
同じメンバーで二週連続なんてェのは珍しいンですけどね。ちょいと事情があって「やり直し大会」…みたいな。
セーブ出来るかなぁ(。~゚?)

IMG_4155_640.jpg
盆休に嫁さんの実家に帰省したムスコらからの土産「富山ブラックラーメン」
posted by imno1 at 13:14| 愛知 ☔| Comment(17) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする

2023年08月20日

鮎づくし

IMG_4140_640.jpg
8月19日昼 コース最後の料理、六品目『鮎魚田』塩焼に八丁味噌が乗る

今年も高校時代の友人ら五名で昨日19日、鮎づくしの日帰りツアーに参加しました。
日帰りツアーと行っても行き帰り観光バス利用ではなく、高速定期バス利用でもって行くのです。
なので一般利用客と一緒になります。席も自由席だし。。

IMG_4133_640.jpg
行きの定期高速バス車中にて…もうじきに道の駅に到着


NZC_0479_640.jpg
料理店のマイクロバスの待ち時間に一枚…空には秋の雲が混じり始めました(道の駅にて)

バスが出るのは名古屋駅西口の高速バスターミナル。周囲はリニア新幹線工事でザワザワ槌音響きます。
バスの到着先は岐阜県揖斐郡大野町って所の『パレットピア大野』と云う巨大な道の駅です。
道の駅からは料理店が送迎するマイクロバスに10分ほど乗って移動するンです。
まぁ今年で三度目と定着化?恒例化しつつあるので勝手は分かっておりまして^^v

IMG_4134_640.jpg
一品目は鮎ではなく『ジビエ(鹿肉)のロースト』 ローストビーフより柔らかくって旨いかも?


IMG_4135_640.jpg
比較的ボクのお好み、二品目『鮎の赤煮(甘露煮)』骨まで食べられる


IMG_4136_640.jpg
三品目は『鮎のフライ』ウム、ちょっと小っちゃいンですけどォ!

あとは写真をご覧あれ!
過日の台風で川が荒れ、濁り、新鮮な鮎の確保をちょっぴり心配しましたが、まぁ相手(料理屋)はプロですからねぇ。。
あ、でも今年の鮎は昨年より少し小さかったような。
でもお味はナイスだった、ってことで。。

IMG_4138_640.jpg
鮮度が命!四品目『鮎の刺身』ヤッパリ小っちゃいンですけどォ!!


IMG_4139_640.jpg
ココまで来たら酒が回って写真撮り忘れて…急いで撮った五品目『塩焼✕二尾』


IMG_4141_640.jpg
〆の『鮎雑炊』メンバー全員、ちょいと塩味強いかな?と…

コチラではまだTOYOTA系企業が夏季休暇中ですし、例の台風で乱れた交通事情がまだ影響していたようで名古屋駅も高速道路も混んでましてネェ!!
それでもほぼキッチリと定期バスは行きも帰りも予定通りの時刻に着いて、さすが「ダイヤの定められた定期バス」だなぁと感心しきり。。
運転手サンにあっぱれ!!(笑)

IMG_4144_640.jpg
帰りの名神高速道路…ちょっと渋滞してましたが、まぁ時間合わせは出来たカンジでホッ

帰名後はそば屋で一杯、いや数杯飲んで又女子大小路のカラオケスナックに♪
元気の良いオジさんばかりで…頼もしいったらありゃしない(笑) はい、どーもでした~^^/

IMG_4146_640.jpg
帰名後そば屋で飲みタクシー乗り場に移動中(6:05p.m.)の名古屋駅、高島屋前周辺…
posted by imno1 at 13:41| 愛知 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

土用丑

IMG_4007_640.jpg
今朝の中日新聞朝刊のチラシ…今年は少ないなぁ、何故?

明日7月30日は「土用の丑」の日ですね。何方もご存知の通り【鰻・うなぎ】を食べる日。
なんでこの日に鰻??
まぁ多くの人が知ってのとおり江戸時代の蘭学者・平賀源内が広めた、と。。

鰻の旬は元々秋から冬だそうで夏になるとどうしても売れない。
そこで或る鰻屋が源内先生に相談したところ土用の丑の日に店の前に看板を出せばぁ、とアドバイス。
それが功を奏してバカ売れ!その後他の鰻屋にも土用丑=鰻と広まったとか? は?誰か見たんか!?^^;;

IMG_3985_640.jpg
愛知三河一色産うなぎ…ナゴヤではここ産が定番 帰宅途中「うな肝」を買った♪

ほかにも「う」の付く食べ物が土用丑には夏負けせず元気が出て良いと云うらしいンですね。
うどん、梅干し、牛肉(うしにく)、馬肉(うまにく)…とか。。
あぁ、ボカぁやっぱり「鰻」か「牛ステーキ」が良いかなぁ♪「ウニ」もイイのかしら?(笑)

ところで…既に他界した父も母もやはり鰻がスキでしたが二人とも胆石持ちで、たまたま偶然二人とも、うな丼食べた翌日に胆石発作起こしてるンですヨ。
脇腹?腰?見るからにとても痛そうでした。結果二人とも緊急入院して胆嚢を摘出したのです。母は60歳、父は75歳の時だったかな??

IMG_4005_640.jpg
二度目は「白焼き」から焼き上げてくれた やっぱり焼き色が違います、が、美味し♪

ボクも遺伝?ちゃんと両親から受け継いで胆石持ちです^^;; でもずっと痛みが出たことは有りません。でもいずれは??
ってことでimno1家では早々と今週何故だか二度も鰻食べさせて戴き女房殿には大感謝祭で~す^^♡
バレンタインみたくホワイトデー的なもの、考えなきゃならんのでしょうか~{{{{(+ω+)}}}}
で!で!!幸いにも二度とも、翌日火曜・金曜と胆石発作は出てないンです、ハイ! ボクって丈夫?^^v

IMG_4015_640.jpg
追加画像~7月30日朝刊にもスーパー三軒のチラシが入り…【うなぎ】…
posted by imno1 at 11:11| 愛知 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

メロン…その後

IMG_3921nx_640.jpg
"つる"がまぁまぁ干からびて、オシリがちょっぴり柔らかく…ヨシっ切るゾ!!

ハイハイ、もぉとっくに無くなりましたよぅ!(笑) 二玉ともね。。
今月1日にメロン狩りから持ち帰って1週間じっくり熟成?させ、先週土曜8日の朝、いよいよ一玉目を半分に切ってgo to冷蔵庫!
少しつまみ喰い?して「お、今年のもナ~イス♪」と(゚ー゚)ニヤリ

IMG_3922_640.jpg
微妙にオシリが行き過ぎ?まっ、毎年切る頃はこんなもんですが…

二玉目も翌9日日曜日に切って、結局月曜日に二玉目も完食。
都合三日間、家族三人で食べまして…ホントは、ムスコらにも食べさせてやりたかったのですが都合で来られなくって。
こゆのって取っとけナイんですよねェ。肉・魚なら鮮度を別にすれば「冷凍」って手もなくはないけれど?
メロンはダメだよなぁ。。

IMG_3923_640.jpg
スプーンが思ったほどは皮に近づけず?ホントはもっとペラペラにしたい(笑)

行き過ぎちゃダメだし少し無理して、急いで食べた感があって…。。
その結果ゲップがな~んか「メロン味」になってしまったゾ(笑)
一週間置く、ってェのはただの目安で来年は五日目くらいで食べる事にしよ~っと!

IMG_3932_640.jpg
う~~ん、まだまだ!!

しかし皮のそばまで、ペランペランになるまでスプーンで果肉をこそぎ取るボカぁ、貧乏性なんスかね?(^^;;ゞ
生産者サンに見せたらきっと泣いて喜ぶのではナイだろうか??(笑)

L1040473_640.jpg
ふむふむ、コレは結構イケたかな?(笑) モチロン皮の近くは甘みも薄いけどネ^^;

さぁてと、次のフルーツはなんでしょね??今年は桃はお取り寄せ、注文してないからなぁ。。
【あれ】かなぁ?【アッチ】かな??
以上!!
posted by imno1 at 09:05| 愛知 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | gourmet | 更新情報をチェックする