2025年02月22日

わが家の段飾り

IMG_7179_640.jpg

わが家のお雛様、七段飾り何十年ぶりかで”日の目”を見ました
押入れの奥の方に、五月の武者飾りよりももっと奥に仕舞ってあるので出すのが面倒。
人形らを納めた箱も七個口くらい? 
それに姉らから受け継いだ<昭和中期>の年代ものなので段々もきっちりとした木製で重いのです。

IMG_7225nx_640.jpg

過日女房に手伝って貰って飾りました。半日かかりました。。
まぁ人形の並べ方は覚えてるし、当時のパンフレットも保管してあるのでまぁソコは大丈夫なのですが。
でも木製七段のひな壇の後ろ側を床の間に乗っけたいのだけれど嵩上げの仕方忘れちゃって。

IMG_7182nx_640.jpg

「床の間の前に飾ってたンじゃない?」って女房は云うが、それじゃ八畳間の真ん中まで張り出してしまう。ボク的には何らかの方法で1m近く奥行きのある床の間に乗せてたハズだ、と。。
おやおや、良~く見ると木組みの部品が二枚遊んでるぞォ。
おぉ!!ようやく閃いた!!コレを使うンだった、そうだそうだ!!

IMG_7183nx_640.jpg

まぁそんなこんなで七段の段を組み立てる事が出来た。ココだけでかなり時間を費やしました
とにかく段々作らなきゃ15体ある人形が飾れませんからねェ。。
でも飾ってからもこれ又大変。一体ずつ烏帽子だとか刀、手に持つ小物は装着しないとならない。。
いやぁまぁコレは適当にやっておいた。誰に見せるワケじゃなし。。

IMG_7322_640.jpg

ってなワケで今日も又八畳間に鎮座まします。。夜、雪洞(ぼんぼり)点けるとキレイなんですよ^^v
♫あかりをつけましょ、ぼんぼりにぃ お花をあげましょ桃の花・・・
桃の花、咲いてます?? 梅、咲いてます?? ずっと毎日寒くってサァ

IMG_7324_640.jpg

posted by imno1 at 09:58| 愛知 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | event | 更新情報をチェックする

2024年10月23日

ブログ20周年!

拙ブログ【ちょ、待てよ!ヽ(・。・ )】…本日10月23日で開設20年を迎えました。

家族でフリーパスポート券を購入して3月から9月までの半年間毎週末、GWや盆休中も大熱中した2005年の愛・地球博(愛知万博)。。
閉幕後の<万博ロス>から抜けだしたく、およそ一ヶ月後にひょんなきっかけでこのブログを開設したのでした。その為にデジタル一眼レフカメラも購入したりして…。。

開設当初は一日に二度以上記事更新をした事もありまして、怠け癖の付いた今とは大違いデス(^^;;ゞ
せっせせっせと更新を続けどんどんブロ友も増えて行きました。最盛時?には25人程度居たかしら??リコメントするのに大わらわ。ソレでもな~んか新鮮で毎日が愉しかった~。

オフ会…食事会、忘年会、撮影会とか何度もやったりなんかしてね♪
栃木・那須の自称「栃木の大将」を名乗るブロ友さんもいましたが、彼はボクが家族でアチラ方面のツアーに参加した際に那須の御用邸そばまで会いに来てくれました。
両手にかろうじて抱えられるほど沢山の野菜・果物の土産を持って来てくれて♪ そうそう、彼はボクを「ナゴヤの親分」って云ってたっけなァ(笑)

まぁそんなこんなで20年。もぅ当時の殆どのブロ友さんは閉鎖してしまいました。亡くなったブロ友さんも数人。
今では自身も気の向いた時にしか更新せず、そして訪れて来て下さる方だけにしか訪問返ししておりません。何とも生意気な姿勢で続けているワケですが、勝手ながらまだまだ続ける所存!!
どうか長い目で末永くヨロシュウおたの申しますぅm(_ _)m
   ↓↓第一弾ブログ記事↓↓(ご参考に)
https://imno1.seesaa.net/article/8488885.html?1729415683

*ちなみに本記事が通算【1467件目】でコメント総数はココまで【25000弱】です。。
 20年続けてわりに少ないナァ(^^;;ゞ まぁこのブログならこんなもんデスな(自虐)(笑)(汗)

       ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇ 

ハナシはコロリと変わり、昨日ようやく古いiPhoneが売れました~♪ いやぁ、苦労しました。。

1D_640.jpg
掲載写真の右上テキストも色々何度も替えたりして、苦労しましたワ~~(笑)

メルカリ、ラクマ、Yahooフリマ、ヤフオクと四ヶ所に出品していたワケですが、当初の目論見通りには中々行かず。。
ネットで調べ、一昨日大須の高額?買取専門店に出向いて査定して貰い納得価格が出れば売ってしまおうとも思ったのですが。やはり粗探し念頭の"プロ"が見るとココがどうだと、買い叩かれ売るのアホらしくて止めた次第。。
結局買取店の提示価格を参考にソレより四割増しくらいまで価格ダウンをしたら突然【いいね】が付き始め、昨日ようやくYahooフリマで売れました~♪

11_640.jpg

当初の出品価格、あまりに欲を出し過ぎちゃったかな? まぁまぁとにかく売れて万々歳ヘ(ёoё)ノ
お小遣いが増えました~~~^^v
posted by imno1 at 00:00| 愛知 ☔| Comment(14) | TrackBack(0) | event | 更新情報をチェックする

2024年10月08日

誕生日前祝い?

IMG_6294_640.jpg
10月5日9:45 新型iPhone 16 Pro【開封の儀】…(笑)

ワタシ10月9日、誕生日なんです。でももう”ココ”まで来ると嬉しくないデスξ ( ̄‥ ̄;)
子供の頃の様に両親から誕生日プレゼントを貰えるワケじゃないし、お友だちと誕生パーティ開く事もないし。。
まぁ女房にステーキ焼いて貰えること位? あん?子供らからのプレゼント、期待してイイのかしら?(笑)

IMG_6295_640.jpg
カラーは久々のブラック…まぁケース被せるので色はあまり関係ナシ?

先月予約してあった【iPhone 16 Pro】が去る土曜日、5日に手元に届きました。
予想より十日ほど早かった♪ まぁコレをジブンへのプレゼントとするかな?^^;;
あぁそうそう!思い起こせば、五年前の10月9日も丁度【iPhone 11 Pro】に替えた日でもあったゾォ。
って云うか昨年も今時分10月6日に新車が納車された。十年ぶりくらいにTOYOTA車替わりました。
何年か前にはYAMAHAのバイクを買ったっけなぁ、ジブンへの誕生日プレゼントで。。

quick3_640.jpg
<クイックスタート>なる方法でデータ移行中 ヒマなので一枚写真を撮りました

嬉しくないと云いつつMY誕生日にはなんやかやジブンでジブンを祝ってるようだ(^^;;ゞ
って事で、土曜日は結構朝早くiPhoneが配達されて来たので受け取るや否や”儀式”を始めた。
久々の機種変だしdocomoショップでの機種変ではなかったのでデータ移行とか全てジブンでやるわけで、ドキドキでありました{{♡(+ω+)♡}}
目の前にPCでそう云う類いの解説をするサイト開いておいて。。

IMG_6299_640.jpg
昼前には一段落、液晶フィルム貼って革ケースに入れて"記念写真"??

まぁまぁ比較的順調に、まぁ写真だとか曲だとかが沢山入っていたので時間はそこそこ掛かりましたがデータ移行は無事終了。
電話とドコモメールが使えるようにする開通手続きも難なく♫
ただ後で気が付いたのですがネットバンキングだとかSHOPだとか、アプリの種類によっては再ログインやら再設定が必要なモノがありまして。
170程インストしてあるアプリを全てチェックしました@@;;
で、今は全て前機種と同じように使えてます^^v
…などとあらためて考えてみたら機種変する意義は何処にあったのか??などと┐(´。`);┌

IMG_6300ps_640.jpg
「ロック画面」や「アイコン位置」とか、前機種通りに移行されてて感心しきり…

で!ちなみに旧Phoneは用済みとなり初期化済ませてフリマに出品も完了しました。
あとは売れるの待つのみ…やれやれデス(|||´Д`)=3
posted by imno1 at 14:10| 愛知 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | event | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

父の日

IMG_5617_640.jpg
左端=富山で最近人気?の「ビーバー」シリーズ(スナック菓子)…とか(河豚は石川産)

昨日6月16日は「父の日」でした。
でも…テレビとかニュースに依ると五月の「母の日」に比べて「父」はさほど尊重されてナイような?? 街角のお父さんにインタビュー。。「女房は娘からプレゼント貰ってたけどボクには何もないですよぉ」
なんてェのがほとんどですね^^;; 男子、女子にかかわらず母親とは違って父親に対しては【照れ】でもあるのかしら??

IMG_5683_640.jpg
土曜日、中華料理店で「紹興酒の飲み比べ」を…全部同じ味でした^^;;

まぁところがわが家は一応祝ってくれる♪ 嬉しいような逆にコチラが照れるような(笑)
ビールのつまみ、酒の肴? 土曜日はムスコ一家らと中華料理店で昼食。。
昨日の昼は蕎麦屋でご馳走になりました♪♪
夜はお寿司を戴き、生マグロの中トロまで買って貰いましてo(゚◇゚)o
痛風になったらどないしよ~~~(笑)

IMG_5675_640.jpg
6月16日「父の日」の朝…朝から暑いけれど林の中はヒンヤリ♪


IMG_5694_640.jpg
「緑」が清々しい✨ あ、ココ軽井沢なんかぢゃナイですよォ(笑)

あ~ハイハイ、そうならぬようちゃんと週末も歩いてますよぉ^^v
気温もぐんぐん上がって来てこちとら調子も出てきたので心地良い?汗かいてます。
多少暑くて汗をかく方が「歩いている」と実感が湧くし、歩き甲斐があるってもんデス!
まぁ但し連日猛暑日なんて事になるとウォーキングも逆効果、仇になるかも知れないナァ。。

IMG_5692_640.jpg
【栗(ヨーロッパ栗:iPhoneの写真アプリに依る判定)】の実が早くも生育を始めていた


IMG_5699_640.jpg
【クヌギ】か【アベマキ】かiPhone判定不可(多分アベマキ?)…ともあれ秋には団栗に

でも今はまだ日陰を選んで歩いていれば、ホント、キモチ良いのです。
夕方の帰宅後ウォーキングも梅雨入り前の今は続けられそうだと思ってま~す。

IMG_5663_640.jpg
ロープを張った私有地内のヒマワリなのでロープの外から一枚(―/[◎]ゝ


IMG_5697_640.jpg
↑ヒマワリとアジサイが混在…今年は梅雨入りが遅いので花も迷ってる??
posted by imno1 at 11:02| 愛知 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | event | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

雛飾り

L1050375_640.jpg

わが家の雛飾り…。。
亡き父が二人の姉たちに買った七段飾り…"現当主"のワタクシが保管しており娘の為に数回飾りました。
が!コレが実に飾るのが面倒なのです。重い、多い、場所を取る。。まぁソレに娘もとっくに成人してもぅ「ひな祭り」って歳でもないし^^;
2019年にホント!思いつきで、何十年ぶりかで飾ったのが最後。↑写真はソノ時の…。。

IMG_5098_640.jpg



IMG_5104_640.jpg

それでも女房が過去にちょいちょいお内裏様とお雛様二人だけの人形とかは買ったようで、玄関の下駄箱に飾ってあるワケで。
毎年この時期、同じような写真をココに載っけてますが、まぁ何卒ご容赦願って(笑)

IMG_5102_640.jpg



IMG_5109_640.jpg

しかし、女の子を祝う「お雛飾り」ってのは華やかですね。男の子の端午の節句の武者飾りとかとは全く違いますね。
父は二人の娘には七段もある立派な雛飾りを買ったのにようやく生まれた待望の長男のこのボクには武者飾りは買ってくれなかった。なんで!!?
まぁ実際はココで口にするほど残念とか、思ってませんけどね。

IMG_5111_640.jpg



IMG_5096_640.jpg

で、余談ですが父は娘の様に凄く可愛がってた末妹に長男が生まれた時、立派な武者人形と鯉のぼりまで買ってやったそうで。。
母が何でジブンの子に買わず、甥に買ってやったのか!!?と良く文句を云ってたっけなぁ(笑)
posted by imno1 at 12:21| 愛知 ☁| event | 更新情報をチェックする

2024年02月11日

誕生祝い②

IMG_5027a_640.jpg
あ、家人らであって、ワタシのバースデーではナイですからね…

先週土曜に引き続き昨日土曜もお祝い第二弾!!
昨日はムスコ一家も加わり、あ、今年は元日の新年祝いが一緒に出来なかったのでソレも兼ね。。
まぁ彼のお騒がせな中国に倣ってわが家も【春節】みたいなもん?'`,、('∀`) '`,、

IMG_5011_640.jpg
尾頭付きの鯛なんぞ…なんやかや、めでたやめでたやヘ(ёoё)ノ

今回は外食ではなく仕出し屋から弁当とりまして。ココの弁当美味いンですよぉ♪
もう何十年も昔から毎年「おせち」も注文しているお店でして。。
そう云えば"おせち的"な料理も入ってたりしてね。

ここのところやや食道炎気味でして少し前までクスリ飲んでて症状はなかったのですが…。
食道炎って云うのは簡単に云うと胃酸の出過ぎ、ジブンの胃酸で食道に炎症を起こすってもので。
まぁ俗に云う「胃酸過多」ってやつですね。

IMG_5037_640.jpg
バレンタインチョコの代わりに、内臓に優しい?どデカいちごを戴きました^^;;

胃酸過多の原因?①に食べ過ぎ飲み過ぎでしょうね。食べ物の内容にも依りますね。飲む量にも左右されるのでしょうが?
②にストレスも大いにその原因となるそう。
まぁワタクシの場合は間違いなく②だと思っております。え?違います??

てなワケで今日は休肝日と致しました。。毎日の貴重な愉しみ捨てて、エライと思うヨ我ながら(笑)
posted by imno1 at 23:04| 愛知 ☀| event | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

11/5・結婚記念日

IMG_4509_640.jpg
11月4日9時 名古屋駅集合場所を出発して30分、伊勢湾岸道長島温泉そばをバスは快走…

妻と夫、アナタとワタシ、オマエとオレ…(←ウチら品が良いので最後の云い方はナイかと・笑)
お互いの忍耐と諦め、時に思い遣り?お陰さまで今年もめでたく、本日結婚記念日を迎えました^^
こう見えて、どう見えて??まぁまぁ結構長いンですよォ(^^;;ゞ

IMG_4521_640.jpg
11:30先ずは昼食…左は調理中「鶏すき焼き」…合鴨や葛切りだとか酒が進んじゃってサ♪


IMG_4528_640.jpg
昼食後の奈良公園内…向こうに見えるは「若草山」


NZC_0650_640.jpg
奈良公園と云えば鹿さん…鹿がいっぱい、で、で、鹿の糞もい~っぱい(笑)


NZC_0658_640.jpg
12:35 食事処から歩いて春日大社まで…歩いたら汗が噴き出してきた


NZC_0671_640.jpg
沢山の絵馬!外人さんだって願い事は同じ?まぁ、ボカぁフランス語しかワカンナイけど(笑)


NZC_0663_640.jpg



NZC_0666_640.jpg
子供の頃から春日大社と云えば沢山並ぶ"石灯籠" 2000基もあるそう…

って事で昨日4日、記念日より一日早く、夫婦で記念の奈良旅行に行ってきたンですよ♪
と、行っても楽チンな、たかがただの日帰りバスツアーですけどね~~^^;;
夏だったか、或る旅行社のDMで『奈良/正倉院展』の文字を目にして夫婦で行こうと即決したのデス。

IMG_4533_640.jpg
13:25 春日大社から南西に歩き東大寺(別称/大華厳寺)へ… 山門/南大門、やはりデカい!!


NZC_0676_640.jpg
南大門を守る仁王像・山門左手は口を開けた雄像/阿形(あぎょう)が立つ


NZC_0677_640.jpg
山門右手は口を閉じた雌像/吽形(うんぎょう)が睨みを利かす

メッチャ人で混むらしいのだけれど、毎年行くって云う友人のコトバが以前から耳に残ってて、そんなにも素晴らしいモノなのかと自身もずぅ~っと気になってたし。
しかもツアー団体ならきっとスッと入館出来て楽々鑑賞出来るンだろうな、とも思ったし。。
ソレに東大寺の「大仏さん」や「四天王立像」も見物出来るし、興福寺の「阿修羅像」も見られそう?♪

IMG_4536_640.jpg
南大門を抜けるとこれ又凄いスケールの大仏殿が見えます


IMG_4537_640.jpg
先ずは外からワンショット(―/[◎]ゝ


NZC_0690_640.jpg
中に入って色んなアングルで撮影…ココは"撮影禁止"ではナイのネ 太っ腹な東大寺(笑)

まぁまぁ色々思い通りに行かなかった部分もありましたがとても満足の行くツアーでありました。
スマホの万歩計は15000歩弱。結構歩いたなぁ。

NZC_0691_640.jpg
「戒壇堂」改修工事を終え十月から三年ぶりの公開再開「四天王立像」を観覧も撮影は不可


NZC_0693_640.jpg
東大寺戒壇堂から国立博物館へ徒歩移動中の散策道…京都とは又違った歴史感、カンジました


NZC_0696_640.jpg
同  上

奈良を良く知る前述のソノ友人は結構歩くンですね、と、予め情報を送ってくれたが、ボカぁたかがバスツアーだからとタカを括っていたワケですよ。
ところがところが!奈良公園と云うとてつもなく広いエリア内に「春日大社」も「東大寺」も「興福寺」も、正倉院展が催される「奈良国立博物館」も全てそのエリア内にあるわけでジブンの足で徒歩移動。。
コリャまぁ、おったまげた~~w(゚o゚;)w 季節ハズレの全国的夏日だったりしたしサァξ ( ̄‥ ̄;)

IMG_4512_640.jpg
バスの中で配布されたお宝?入場券…時間予約制だったのですねェ、知らなかった…


IMG_4541_640.jpg
ボクらのツアー入館時間は15時からでした バスに戻る時間は17時半って事になってました


IMG_4544_640.jpg
わりとスイスイ、でも結構じっくり鑑賞出来ました 人が云うには今年は空いてる、と マヂ??

博物館からは思いの外早く出て来ました。時間はまだまだ有りましたが興福寺まで歩くスタミナ、残ってませんでした。
だってサァ、歩き疲れて足が棒になってくたくたなんだものぉ。。ソレにもう暑くて暑くて@@;;
でもまぁ今回のツアーは満足度80点は上げてもいいかな??^^ 合鴨旨かったし、鶏肉も葛切りも旨かったし♪ あららぁ~、そっちかい!!Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ

てなワケで、まぁ旅のリポートは毎度の如く拙いスナップ写真にてヨロシクお願いしておきま~す。
posted by imno1 at 22:52| 愛知 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | event | 更新情報をチェックする

2023年10月21日

2023名古屋まつり

NZC_0569_640.jpg
10月21日(土)14時~15時半の見物でした…

今年で【69回目】を数える「名古屋まつり」。。ボカぁ子供の頃からほぼ毎年見物しています。
あ!見物するのは尾張・三河、郷土愛知の生んだ信長、秀吉、家康の三英傑を称える『郷土英傑行列』なんですけどね。。
だって柳橋の家のほんの直ぐそばを行列が通るンだもの。だからサ、やっぱナゴヤっ子?なごやん?の血は自然と騒ぐンですよ~(笑)

NZC_0573_640.jpg

まつりのイベントはこの行列だけではなく、もう一つの呼び物は『山車揃え』ってのもあって。
名古屋には江戸時代に造られた「からくり山車(だし)」が36基(輌)?多分?もあり全国でも一番おおいのかな?
【からくり山車】ってのは木製歯車などで巧みに手足、身体全体が動くからくり人形が乗った山車(だし)の事です。
さすが「モノ作り尾張名古屋」でしょ!( ̄^ ̄)エヘン

NZC_0576_640.jpg

あ、でもこの『山車揃え』は祭り土日二日間のうち日曜日だけで、人でごった返す「栄」でしか見られないので過去に数えるほどしか見物したことありません。。
ワタクシの生まれ育った柳橋地区には「二福神車」「紅葉狩車」「唐子車」と三基もあり裏通り細い路地、ワタシの家の前も通ったものです。

NZC_0588_640.jpg

まぁこの祭りのイベントは他にも市内随所で開かれていて特に公園の多い栄地区では色んな催しが開かれている模様。ボカぁ栄のイベントまで行きませんが。
一日目に柳橋で見物する『郷土英傑行列』だけで充分満足(笑)

NZC_0589_640.jpg

さっ!色々パレードの続いたあとは、いよいよメインの『郷土英傑行列』の始まり始まりぃ~~~♪

NZC_0590_640.jpg


NZC_0591_640.jpg

「三英傑」登場の前の『少年鼓笛隊』。。コロナ禍で四年ぶりの登場だとの事。そう云えば去年はありませんでしたから。
で、ワタシの一番のお気に入りなんですヨ、この子供らの鼓笛隊。音がスキなんです↓(動画で録ってYouTubeにアップしてみた)


<愚作>で恐縮(^^;;ゞ


NZC_0598_640.jpg
さぁ、先陣切るのは『織田信長隊』


NZC_0603_640.jpg
信長さんだけは毎年馬に乗って登場…


NZC_0609_640.jpg
信長の正室『濃姫』…美濃国(岐阜)・斎藤道三の娘


NZC_0612_640.jpg
二番目『豊臣秀吉隊』


NZC_0615_640.jpg
猿?って当初は蔑まれていた…って誰か見たんか!?(笑)


NZC_0619_640.jpg
秀吉の正室『ねね/おね(於ね)』…高台院


NZC_0625_640.jpg
最後を締めるのは『徳川家康隊』


NZC_0632_640.jpg
家康隊だけはいつもお姫様が先に登場 『千姫』家康の孫、二代将軍・秀忠の娘


NZC_0635_640.jpg
今年の主役?『徳川家康』…

今年は寒かったですぅ{{{{(+ω+)}}}} 時折雲が覆い、風も冷たく…あの猛暑はいったい何処に行っちまった!!?
毎年もうちょっとポカポカしてるンですけどねェ…。。。
で、今日は昨日より全然秋晴れ🌞 今日は昨日以上に祭りも賑わう事でしょう!!
ご清覧アリガトーございましたっっm(_ _)m
posted by imno1 at 23:00| 愛知 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | event | 更新情報をチェックする

2023年10月09日

10.9は

本日はワタクシimno1の〇〇回目の誕生日…。。
“Happy Birthday”、”誕生日おめでとう”…などと家族からの声、友人らからのLINEで嬉しいお言葉を。。
でも実の所は…??
誕生日を迎える度、定められた運命(命)の残りが減って行くワケだから必ずしも喜んでばかりはいられない?の、かも??
でもまぁ素直に<アリガトー>ですね。バチが当たっちゃうもんね(笑)

IMG_4353_640.jpg
10月7日、名東区・某中華料理店で中華パーティ!

折しも土曜日からは三連休で、連休初日は息子一家らと中華料理店で御祝をして貰った♪
まぁ日頃食べられない「蟹爪」だとか家では中々作れない中華メニューを贅沢に頼んだりしてね♪♪
あ、そうそう!アルコールで新しいモノめ~~っけ👀

IMG_4355_640.jpg

メニューを見たら「紹興酒の炭酸割り」!ほほぉ!!前はなかったナァ。。
ボーィさんに早速注文した。「少し濃い目でネ」ってサ。薄いのはカナワンもの^^;;
うん、コレはリピート有りだな。。

IMG_4358_640.jpg



IMG_4374_640.jpg

家に戻って珈琲タイム。息子が用意してきたケーキやら、フルーツやら、又々満腹のお腹に更に詰め込む(笑)
ムスメからはビール・ウィスキーに合うツマミを幾つも貰った。
ワタシにも少し頂戴ね、と。コラコラ Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ

IMG_4368ps_640.jpg
昨日「平和公園」へ行って諸設定の確認 エンジン掛けっパでするのでご近所ではちょっと…


IMG_4371ps_640.jpg
後ろ姿も"イカス"でしょ?アハハ、自画自賛??(^^;;ゞ

金曜日の大安の日、三週間前に契約した新しい車がようやく納車された♪
ジブンでジブンに贈ったサイコーの誕生日プレゼント。まぁ素直に嬉しい。
でもやっぱり家族に祝って貰える幸せ以上のモノはない。
OH!今日はワタクシ、とても良いこと云ってるでしょ~~~(笑)

IMG_4379_640.jpg
「取説」二冊、500ページと400ページ ボカぁちゃんと読み込むタイプ…こりゃ大変ダ
posted by imno1 at 09:42| 愛知 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | event | 更新情報をチェックする

2023年08月27日

最後の土曜日

IMG_4181_640.jpg
26日16:35 地下鉄栄駅 24時間TVのLIVE会場があったら更にひどい込みようだろうと…

昨日は五時からの飲み会のために自宅を四時に出ました。さぁ、4時4分の市バスに乗らなきゃなんない。
土曜日で会社はモチロンお休みで一日中ずっとヒマにしていたのに、こう云う日に限ってのんびりし過ぎて最後は慌てるのが常だったりする(゚д゚ ;

夜が遅くなるのに備え?ちょっぴり昼寝して、まぁ昼寝と云ってもうたた寝程度ですが…そのあとシャワーで小ぎれい?にして日焼け止め塗って。。
そのシャワーが夏は敵なのかもね。ちぃ~っとも汗が引かないンで時間がかかるワケね。。汗っかきは困る。

IMG_4182_640.jpg
いやぁ!何だかインバウンド多いなぁ 日本人旅行者も結構いますネェ

まぁ何とかバスに乗って地下鉄の駅に到着。汗?まだ引いてない。。
地下鉄に乗るとワタクシの乗った車両は何故か中国人ばかり。家族連れも多数。中国でも夏休みってあるのかしら?
彼らは大声で話すのですぐ中国人って分かる。台湾人との違いも身なりで分かる。

IMG_4183nx_640.jpg
「どまつり」の出場演者たち…

ボクの乗る駅から向こうは本郷駅とその先終点・藤ヶ丘の二駅しかない。
で、中国人がわんさか乗ってる、って事は…先ず間違いなく「ジブリパーク」からの帰りであろう。
ジモティのボクでもまだ行った事がナイのに。。
まぁイイ思い出作って帰国して貰えればそれに越したことはナイ。。

IMG_4186_640.jpg
近くのメイン会場ではもっと派手でより賑わいも…ソコまで遠くはナイが暑いし時間がナイ^^;;

サカエに着くとまだ時間があったので開催中の「どまつり(にっぽんど真ん中祭り)」をちょっぴり見物した。
かつての様に南大津通でストリートパフォーマンスを見せてくれるのならちゃんとカメラ持って撮影したいのに。。
コロナを境に数ヶ所のステージでの演舞に変わってしまって残念。。

IMG_4187_640.jpg
ちょっと恐めの外国のおネエさんでした ワンポイントTatooが…

ほどなく飲み会は開始。う~ん、又人並み以上に食べて飲んでしまいました。割り勘…いつも申し訳ない。
あ!かと云ってボクだけ余分には払わないゼ(笑)
その後は毎度のパターン、スナックでカラオケ♪ 珍しくMISIAを唄った。てか唄わされた。
イマイチぃ(;゚-゚) 上手い上手い!イケてるイケてる!!
と、スナックのママに調子に乗せられなければ良かったんダ┐(´。`);┌
posted by imno1 at 13:54| 愛知 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | event | 更新情報をチェックする