11月4日9時 名古屋駅集合場所を出発して30分、伊勢湾岸道長島温泉そばをバスは快走…
妻と夫、アナタとワタシ、オマエとオレ…(←ウチら品が良いので最後の云い方はナイかと・笑)
お互いの忍耐と諦め、時に思い遣り?お陰さまで今年もめでたく、本日結婚記念日を迎えました^^
こう見えて、どう見えて??まぁまぁ結構長いンですよォ(^^;;ゞ
11:30先ずは昼食…左は調理中「鶏すき焼き」…合鴨や葛切りだとか酒が進んじゃってサ♪
昼食後の奈良公園内…向こうに見えるは「若草山」
奈良公園と云えば鹿さん…鹿がいっぱい、で、で、鹿の糞もい~っぱい(笑)
12:35 食事処から歩いて春日大社まで…歩いたら汗が噴き出してきた
沢山の絵馬!外人さんだって願い事は同じ?まぁ、ボカぁフランス語しかワカンナイけど(笑)
子供の頃から春日大社と云えば沢山並ぶ"石灯籠" 2000基もあるそう…
って事で昨日4日、記念日より一日早く、夫婦で記念の奈良旅行に行ってきたンですよ♪
と、行っても楽チンな、たかがただの日帰りバスツアーですけどね~~^^;;
夏だったか、或る旅行社のDMで『奈良/正倉院展』の文字を目にして夫婦で行こうと即決したのデス。
13:25 春日大社から南西に歩き東大寺(別称/大華厳寺)へ… 山門/南大門、やはりデカい!!
南大門を守る仁王像・山門左手は口を開けた雄像/阿形(あぎょう)が立つ
山門右手は口を閉じた雌像/吽形(うんぎょう)が睨みを利かす
メッチャ人で混むらしいのだけれど、毎年行くって云う友人のコトバが以前から耳に残ってて、そんなにも素晴らしいモノなのかと自身もずぅ~っと気になってたし。
しかもツアー団体ならきっとスッと入館出来て楽々鑑賞出来るンだろうな、とも思ったし。。
ソレに東大寺の「大仏さん」や「四天王立像」も見物出来るし、興福寺の「阿修羅像」も見られそう?♪
南大門を抜けるとこれ又凄いスケールの大仏殿が見えます
先ずは外からワンショット(―/[◎]ゝ
中に入って色んなアングルで撮影…ココは"撮影禁止"ではナイのネ 太っ腹な東大寺(笑)
まぁまぁ色々思い通りに行かなかった部分もありましたがとても満足の行くツアーでありました。
スマホの万歩計は15000歩弱。結構歩いたなぁ。
「戒壇堂」改修工事を終え十月から三年ぶりの公開再開「四天王立像」を観覧も撮影は不可
東大寺戒壇堂から国立博物館へ徒歩移動中の散策道…京都とは又違った歴史感、カンジました
同 上
奈良を良く知る前述のソノ友人は結構歩くンですね、と、予め情報を送ってくれたが、ボカぁたかがバスツアーだからとタカを括っていたワケですよ。
ところがところが!奈良公園と云うとてつもなく広いエリア内に「春日大社」も「東大寺」も「興福寺」も、正倉院展が催される「奈良国立博物館」も全てそのエリア内にあるわけでジブンの足で徒歩移動。。
コリャまぁ、おったまげた~~w(゚o゚;)w 季節ハズレの全国的夏日だったりしたしサァξ ( ̄‥ ̄;)
バスの中で配布されたお宝?入場券…時間予約制だったのですねェ、知らなかった…
ボクらのツアー入館時間は15時からでした バスに戻る時間は17時半って事になってました
わりとスイスイ、でも結構じっくり鑑賞出来ました 人が云うには今年は空いてる、と マヂ??
博物館からは思いの外早く出て来ました。時間はまだまだ有りましたが興福寺まで歩くスタミナ、残ってませんでした。
だってサァ、歩き疲れて足が棒になってくたくたなんだものぉ。。ソレにもう暑くて暑くて@@;;
でもまぁ今回のツアーは満足度80点は上げてもいいかな??^^ 合鴨旨かったし、鶏肉も葛切りも旨かったし♪ あららぁ~、そっちかい!!Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ
てなワケで、まぁ旅のリポートは毎度の如く拙いスナップ写真にてヨロシクお願いしておきま~す。