2025年02月12日

蟹ツアー

IMG_7259_640.jpg
2月11日建国記念日7:50 JR名古屋高島屋1F入口そば…

昨日の祝日は高校時代の友人ら四名で福井県南越前町の蟹料理店まで日帰りバスツアーに行ってきました。ココのところの長く続いた大寒波で道中の積雪が大いに心配されましたが。。
地下鉄を「名古屋」で降りて名駅西口の集合場所まで行く途中、数百名の大行列!!
JR名古屋高島屋で催されている『アムール・デュ・ショコラ』の行列です。
バレンタインチョコの祭典としては全国一の人気・売上で毎年この時期、平日でもこんな風だそう。。
十時オープンなのに八時前からご苦労様です^^;;

IMG_7260_640.jpg
関ケ原あたりに来ると予想通り雪景色が広がり始めた(バス車中より)

集合時間八時の五分前に行ったらメンバーはもぅ揃っていて「遅いゾ!」って(笑)^^;
小学生の遠足の前日みたく嬉しくて眠れなかった?ってワケじゃないけれど何故だか四時間くらいしか眠れなくって。。ってか近所のバスの時間が少し遅れて。。

NZC_1437_640.jpg
9:30 8時15分に名古屋を出て最初のトイレタイム「北陸自動車道/賤ケ岳SA」


IMG_7266_640.jpg
休憩後バスは進み、トンネルを抜けるとそこは雪国であった?バスは順調に走行…

ほどなくバスは出発。名古屋高速から名神高速に入り、祝日にしては渋滞もなくバスは順調に走りました。関ケ原まで来るとさすがに雪景色が広がり始め。でも通行規制もなく、そのまま順調に。
北陸自動車道に入り「賤ケ岳(しずがたけ)SA」でトイレタイム。ほほぉ結構雪が多くなってきたゾ。
その後トンネルを抜けるごとに雪景色が深くなって行きます。

IMG_7279_640.jpg
手前のセイコガニ(ズワイのメス)はイマイチ、ズワイガニは美味♪寿司もナイス♪♪

で、最初に昼食場所へ。ウヘッまだ11時じゃん!まぁ行程の事もあるし仕方ないですかね。
ココに到着するまでに缶チューハイと赤ワインを飲み干した。まぁメンバー全員酒好きなこと(笑)
蟹に舌鼓打ちつつ他の客が驚くほどボクらは飲んだようです
店主?らしきジィさんが今までこんなに飲んだ客おらんヨ、と(笑)
ボカぁ途中でハイボールを所望したのだが若いニィちゃんに「ナイです!」と云われジィさんにクレーム付けたら「ありますよ」と。
結局ボクにはサービスで一杯ただで飲ませてくれた。結構”濃いめ”で。。云ってみるもんだね(笑)

IMG_7283_640.jpg
12:10 昼食後、今庄宿に行く途中、車中より一枚…延々と続く雪景色


IMG_7292_640.jpg
12:20頃から一時間ほどこの宿に滞在しましたが…寒いのなんのって{{{{(+ω+)}}}}

大満足のあとバスは<今庄宿>に向かった。段々雪が深くなって行く。雪もチラチラ舞い始めた。
酒蔵で試飲。試飲だからタダだと思ったらほんのちょっぴりの量で200円。。あ、飲みましたけどォォ。
土産物好きな友人は二本も買って重い重いと(゚д゚ ;

NZC_1439_640.jpg
このあたり結構「酒蔵」多いンですよ 名古屋じゃ聞かない銘柄でしたが…


NZC_1451_640.jpg

しかしこんな雪の中で生活するなんて大変だなぁとつくづく思ったりなんかして。
寒いのはやっぱりイヤだ。猛暑の夏よ早く来い。。とマヂで思う今日此の頃。。

NZC_1442_640.jpg
雪かきしたって追っつかないだろーなー(;゚-゚)


NZC_1447_640.jpg
歩道?車道?には水が細く噴水のように噴き出ていた コレがズボンを濡らすのよ


IMG_7294_640.jpg
今庄宿から最後の行程「越前そばの里」にバスは向かいます…


IMG_7298_640.jpg
試食だからほんのちょっぴりですがとっても美味しいお蕎麦でした~o(゚◇゚)o

最後の行程「越前そばの里」でそばを試食。ココはタダ♪ 以前にもツアーで寄った事があるスポットです。今庄宿で酒を買った友人はココでもそばを数個買っていた。又重い重いと又々云ってござる(笑)
ってなワケで特段交通規制も渋滞に見舞われる事もなく無事19時半に帰名。
寝不足と飲み過ぎと食べ過ぎで結構疲労感いっぱい。今日は会社に来たくなかったンだがなぁ
posted by imno1 at 11:16| 愛知 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | trip | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちはー!
あ、蟹ですかー!!ズワイとセイコの二杯もですかー!?
贅沢ですねえ(笑)
福井方面も雪が降ったようですが通行止めやら車線規制もなかった様で良かったですね。
さぞやご友人らとたんと飲んだのでしょうね(笑)
まことにお疲れ様でした(^_^)v
Posted by 名無し at 2025年02月12日 12:06
こんにちは
私ズワイより香箱の方が好みです
でも昔と比べると高くなってしまいました
Posted by renchiyan at 2025年02月12日 17:26
おはようございます。雪の福井・・・素敵!いいですね。
ずいぶん長く居座った寒波でしたが雪の影響もなく良かったですね。
蟹料理をご友人とともにさぞやご堪能されたことでしょう。
ハイボール、サービスで一杯。
imno1さんのご人徳なのではないかしら?(^-^)v
Posted by choco at 2025年02月13日 09:10
こんにちは。いつまでも寒いです。
蟹さんイイなぁ。羨ましいなぁ。。
来月3月は毎年恒例の日間賀島のフグですよねえ?
イイなぁ。。。
この間高島屋覗いてきました。覗いただけです。
行列になど並んでません。雰囲気だけ味わって(^-^);;
Posted by ピロりん at 2025年02月13日 15:36
名無しサンおはよ~
今回はな~んかホントに疲れました
旅行の翌日が日曜日ではナイのでゆっくり休みも取れず…
友人らと一緒だと結構アルコールも入ってしまうので特に疲れたァ(笑)
まぁ雪に祟られなかった事だけは救い^^;
Posted by imno1 at 2025年02月14日 08:49
そうそう!
夢チャンはいつも地元石川の「香箱蟹」がご推奨でしたね
<とれとれ>はそりゃもぉ旨いンだろーなー
バスツアーでは上等なモノは期待出来ないからナァ
Posted by imno1 at 2025年02月14日 08:52
chocoサンおはよ♡
人徳?うんまぁそうかもね(笑)
バスに乗り込んだら直ぐワンカップ開ける連中ですからついて行かなきゃしゃーない(笑)
翌日仕事!って事がアタマにあるのでボカぁイマイチ控え気味?でしたけどね
Posted by imno1 at 2025年02月14日 08:55
ピロリンさんおはよー
今年は諸事情で毎年恒例の日間賀のフグはないンですヨォ(ノ_・。)
まぁ来年の愉しみってことで
一度高島屋の"現場"の様子を見てみたいとは常々思ってるンです
今日でおしまいですよねェ…
Posted by imno1 at 2025年02月14日 08:58
今年は豊魚らしいですね。
美味しいカニに美味しい酒。
学生時代の友人とも親交を深めることができて良かったです。


愛知県在住でHNが動物のブロガーが、
柳橋の記事をアップしてます。
柳橋は中央市場があるのですね。
活気があるでしょうね。^~^
Posted by yuta at 2025年02月14日 16:38
yutaサンこんばんは そうそう、今年はズワイガニが豊漁だそう
ホントは出来ればタグ付きを食べたかったのですがツアー料金がポ~~ンと一気にハネ上がってしまうので まぁ贅沢云わず、並で我慢我慢(笑)

柳橋の市場の中にわが母校が有るンですよぉ 同級生、先輩、後輩の中にも市場に縁のある人が大勢いますよ
今は亡き「ザ・ピーナッツ」のご両親もココの市場ではんぺん屋を営んでいたのです
うむむぅジモト柳橋、"シマ荒し"されてるなぁ(笑) 羊サン、所々情報間違ってるけれど…まっいっか~~
Posted by imno1 at 2025年02月14日 20:41
バスツアーで飲んで食べて 楽しかったでしょうね~
雪の景色もまた良いですね
こんなにも積もった雪、何十年も見てないです
すごいですね
自分での運転となると心配ですが・・・
まぁ~バスの運転手さんが絶対的に安心とまでは言い切れないですが
蟹、蕎麦、美味しいお酒で楽しい雰囲気が伝わってきました
Posted by ジャスミン at 2025年02月18日 06:43
あの日は体調がイマイチだったからなぁξ ( ̄‥ ̄;)
お酒は控え気味だったと、思う(笑)
兵庫県も北陸や山陰が近いからアチラ方面のバスツアー、結構多いのではナイですかぁ?
山陰ではズワイのオスを【松葉ガニ】って呼びますよねェ
又一味違うお味なんでしょうね? ナゴヤからはいささか遠い…
Posted by imno1 at 2025年02月18日 09:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック