2025年02月01日

久しぶりの…

NZC_1408_640.jpg
2月1日東山植物園 『蝋梅(ロウバイ)』

Nikon使い!ずぅ~っとiPhoneでしか写真撮ってなかったからなぁ(*゚ー゚)>テヘ
数日前、蝋梅(ロウバイ)がキレイに咲いてるってニュースで聞きました。
そこで、思いつくのはいっつも東山植物園。。
って云うか毎年ロウバイ&東山植物園がカメラ初め??

NZC_1405_640.jpg
『三椏(ミツマタ)』枝先が三つに分かれるので「三又」とも書く 和紙の原料になりますネ


NZC_1414_640.jpg
コチラは『素芯蝋梅(ソシンロウバイ)』…花芯が紫色の蝋梅と違い芯までほぼほぼ黄色

いつも通り星ヶ丘駅で地下鉄を降り長い坂を上がって植物園星ヶ丘門から。。
最近ウォーキングもサボり、カラダがたるンじゃってるのか坂がきついきつい(゚д゚ ;
今はもぅ年間パス券を買ってナイので入場券買うのに並ぶのですが、な~んか息が切れてハァハァ、恥ずかしかった。。

NZC_1417_640.jpg
『水仙(スイセン)』はまだ少し早かったデス…


NZC_1431_640.jpg
植物園には九時半から一時間ほど居ただけ 午後は他の用事があったので早足で回りました…

植物園ももぅ何年も馴染んでるので何処に何があるか分かっている。
入って少し歩いた所にある池のそばに行くと長~~いレンズを構えた人らが大勢。。
ハハァ~~ン、カワセミだな。。まぁ以前数回撮ったしボカぁ今は興味ナイなぁ。。
って云うか彼らと反対側にいるボクの目の前にカワセミいるジャン!!

NZC_1427_640.jpg
『支那満作(シナマンサク)』ただのマンサクより花が大きいらしい これ結構スキぃ♪


NZC_1433_640.jpg
予報では冷え込む?とか聞いてましたが結構穏やかで歩いてても楽でした

今日は長いレンズ、持参してないけれどボクも一応撮ってやろうとカメラを構えた。
シャッター音でカワセミは逃げて飛んで行った。反対側の人らに気付かれたかしら~?スンマヘ~ン!
え?カワセミの写真? 発見、咄嗟だったしレンズ短かったのでキレイに撮れてナイ。
ココでお見せするまでなく失礼します(^^;;ゞ

NZC_1412_640.jpg
梅の蕾はまだまだ固し…


NZC_1434_640.jpg
椿園もまだ少し早いカンジだったような わが家の山茶花は満開なんですが…

で、肝腎のロウバイももしかして咲いてるかも?と期待したシナマンサクもキレイに咲いておりました。
スイセンはもう少し先かな?
新しい年、もぅ一ヶ月終わっちゃいました。明日は節分、明後日は立春。。
スイセンも福寿草もすぐに咲き始めるでしょう。春が待ち遠しい。。
posted by imno1 at 17:17| 愛知 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | photo | 更新情報をチェックする